プログラムリストについて
『防災教育・災害ボランティア育成プログラムリスト』を作成しました。これまでに実施したプログラムについて、目的や内容、所要時間等について整理した一覧表になります。ご希望の方にはExcelデータでご提供しますのでお気軽にお問い合わせください。
研修目的から選ぶ
研修目的から選択できる研修・講座プログラムをご紹介します。
防災全般についての意識啓発がしたい。
- 防災講演会(防災全般、主に意識啓発を中心に)
- 防災ゲーム体験(備蓄品、避難所等身近な課題)
- 避難生活体験ワークショップ
- 要援護者支援の基本 等
災害時の具体的な課題解決をしたい。
- 避難所開設・運営(実践訓練・図上演習・講義)
- 災害ボランティアセンター設置・運営(実践訓練・図上演習・講義)
- 災害時のトイレ対策(実践訓練・図上演習・講義)
- 防災グッズの備蓄方法(実践訓練・図上演習・講義)
- 避難生活の心がまえ・対策(実践訓練・講義)
- 災害情報の収集と伝達(実践訓練・図上演習・講義)
- 帰宅困難者対策(実践訓練・図上演習・講義) 等
楽しみながら防災について学んで欲しい。
- 防災カードゲーム
- 防災紙芝居
- 乳幼児からできる防災体験プログラム
- 公園・野外での防災体験 等
学校・企業・施設等の現状に応じた対策が知りたい。
- 学校・公民館等における災害時初動対応シミュレーション
- 公共施設(文化会館・図書館等)指定管理者向け訓練
- 公園や緑地における防災対策、イベントの企画
- 社員向け応急手当訓練、初動対応訓練 等
防災・災害支援を学びたい全ての方へ
防災や災害支援活動は、様々な視点からアプローチすることができます。社会福祉・ボランティア、災害救援・復興支援、教育工学、防災教育・訓練など様々な分野での活動経験から、クライアントの皆さまにとって最も効果的と思われるプログラムや教材をご提案し、実施させていただきます。学生団体や公立校など、予算が厳しい、という方々からのご依頼についても、できる限りお引き受けしています。お気軽にご相談ください。
▶ 講師派遣・ご相談は お問い合わせフォーム からお受けしています。
教材・プログラムの紹介
災害時のリーダーシップと安全衛生
|_災害時の活動を想定した状況付与型の訓練
地域・大学の防災活動マネジメント
|_地域・大学等での平時の防災活動に関する組織論
災害救援ボランティア活動の基礎
|_被災地や後方支援で絶対に押さえる必要があるポイントに関する講演会
防災講演会
|_活動経験に基づく防災全般についての講演会。テーマ「防災ってなんだ!?」他多数。
発災時の学内対応
|_災害時に求められる対応を学ぶワークショップ。テーマ「災害シミュレーション講座」等
安否確認訓練
|_被災直後の安否確認作業を体験する訓練。テーマ「災害シミュレーション講座」等
災害ボランティアセンターロールプレイング
|_災害VCの設置運営を疑似体験する訓練。テーマ「災害ボランティア活動」等
災害ボランティアセンター運営シミュレーション、本部開設訓練
|_各種様式の確認や、本部開設会議のシナリオ検証 等
災害時の応急手当
|_災害時にボランティアが出来る応急手当に関する訓練。テーマ「三角巾講習会」等
簡易救助救出訓練
|_簡易救助救出に関する訓練。テーマ「簡易救助救出訓練」「資機材取り扱い講習」等
ぼうさいスゴロク「GURAGURATOWN」
|_スゴロクで学ぶ防災行動(NPO法人プラス・アーツ製作)
防災カードゲーム「シャッフル」
|_カードゲームで学ぶ防災行動(NPO法人プラス・アーツ製作)
防災グループワーク
|_発災→避難行動→救助救出→搬送までを時系列でディスカッションするワークショップ。
防災カードゲーム「クロスロード」
|_カードゲームで学ぶ災害時のジレンマ、決断力、コミュニケーション。テーマ「災害時の決断力」等
避難所運営ゲーム「HUG(Hinanjo Unei Game)」
|_避難所(体育館)の見取り図と避難者カードを使ったワークショップ。
災害状況シミュレーションツール「目黒巻」
|_被災時の行動を時系列でイメージするワークショップ。
災害情報&コミュニケーション演習
|_無線機操作習得と災害情報の収集伝達を学ぶ訓練。
災害ボランティアのストレスコントロール
|_ボランティアとしての心構え、心身のケア、傾聴等についての講義、ワークショップ。
災害図上訓練「DIG(Disaster Imagination Game)」
|_地図や地形図を使った防災図上訓練、災害対応訓練。
多数傷病者対応訓練
|_多数の傷病者が発生した場合のボランティアの対応に関する訓練。
災害時のリーダーシップと安全衛生
|_リーダーシップ理論と安全衛生についての図上訓練。
ホームヘルパーの防災
|_ホームヘルパー・在宅福祉サービスにおける防災活動についての講義。
誰にでもできる多言語支援
|_イラストや「やさしい日本語」を使った外国人支援に関するワークショップ。
家具の固定と転倒防止
|_家具の固定方法や転倒防止対策について、キットを使って体験学習。
災害時の要援護者支援
|_災害時要援護者支援のために、本人・家族・地域・施設ができることの講演・演習。 ほか多数