大学生– tag –
-
社協が企業向けに災害支援ワークショップ 平時からの連携考えるきっかけに
都区内社会福祉協議会(以下「社協」)が主催する、企業向け災害支援ワークショップのファシリテーターを担当させていただきました。本稿ではワークショップの趣旨や流れ、ワークの成果などをご紹介します。 ワークショップは、災害支援等に関心のある企業... -
都内大学で災害ボランティア育成プログラム 「これだけは守ってほしい」5つの心構え
都内の大学で災害ボランティア活動に関心のある学生を対象とした講座が行われました。 講座概要 講座は全体で約4時間、大きく3つのパートに分かれて行われました。 ・令和6年能登半島地震における活動報告(学生団体)・講義及び演習「被災地での安全衛生... -
看護学校で学生主体の医療救護所開設・運営訓練、地域住民も参加
埼玉県内の看護学校で、地域と連携した医療救護所開設・運営訓練が行われました。同校の授業「災害看護」で筆者も定期的にゲスト講師としてお話ししているご縁もあり、本訓練もアドバイザーとしてお手伝いさせていただきました。本稿では同訓練の内容や、それぞれのポイント等を中心にご紹介します。 -
都内2大学で防災キャンプ、首都直下地震に備え学生チームと教職員が連携
2019年11月〜12月にかけて、都内の2つの大学で宿泊を伴う「防災キャンプ」が開催されました。いずれも学生チームと教職員が緊密に連携し、学生が主体的に企画運営するプログラムでした。それぞれのイベントについて、企画から当日までアドバイザーとして... -
【イベント】防災がっこう2019~風水害等から命を守る行動と備え~@そなエリア東京(12/22日)
NPO法人コドモ・ワカモノ・まちing主催のイベントが2019年12月22日(日)、東京臨海広域防災公園そなエリア東京で開催されます。筆者も登壇させていただきますので、ご都合の良い方はぜひご参加ください。 詳しくはチラシ、及び主催団体ホームページからの引... -
【終了・報告】防災教育実践交流会@京都(2019.3.24)
このイベントは終了しました。詳しくは下記の防災教育普及協会facebookページをご覧ください。 2019年3月24日(日)13:00-17:00、京都市内の大学で、NPO法人「日本教育再興連盟(ROJE)」主催の防災教育イベントが開催されます。企画や運営は同団体の関西学生... -
【終了】首都圏第110期・立教大学第16回災害救援ボランティア講座(2019年2月23日,3月2日,9日)
☆募集は終了しました。 立教大学ボランティアセンターで第16回目(16年目)となる「災害救援ボランティア講座」が開講されます!全国からどなたでも受講可能で、かつ筆者が担当する最終日、2019年3月9日(土)午後は無料の公開講座となっています。 3日間は難... -
大学・学生団体間連携企画「防災グッズプレゼンバトル」リニューアル記事
※本記事は2014年8月26日に実施・公開したイベント報告のリニューアル記事です。 2011年の東北地方太平洋沖地震そして東日本大震災は、多くの大学や学生団体にとって災害支援や防災対策を考え直す大きなきっかけとなりました。記事執筆時の2014年当... -
【終了】首都圏第105期立教大学災害救援ボランティア講座(2/24,3/3,3/10)
※この講座は終了しました。 所属団体の「災害救援ボランティア推進委員会」で首都圏105期立教大学ボランティアセンター主催・災害救援ボランティア講座の情報が公開されました。全国からどなたでもご参加いただけます。また、2016年度からは最終日午後の科...