-
【随時更新】2023年度防災・災害ボランティア講座やイベント情報のまとめ
こちらのページでは、筆者が関わる防災講座や、災害ボランティア講座等のイベント情報などをまとめています。現在募集中の情報を掲載しますが、タイミングによっては終了していたり、募集を締め切っている場合もあります。ご了承ください。詳細については... -
結核予防会機関誌「複十字」でコロナ禍の防災対策について連載しました(バックナンバー閲覧可)
2022年5月~2023年3月にかけて、結核予防会の機関誌「複十字」でコロナ禍の防災対策について連載させていただきましたので、各号の簡単な概要をご紹介します。詳細については、2023年3月現在は各号のバックナンバーを閲覧・ダウンロードできます※ので、以... -
都内公民館主催の「キッズ防災ワークショップ」で乳幼児含む親子向けに体験学習、カードゲームやクイズで楽しく学ぶ
2023年3月、都内公民館主催の「キッズ防災ワークショップ」を担当しました。生後まもない乳幼児~小学生連れの親子を中心に、11組26名の方々が参加されました。非常食づくりから防災カードゲーム、クイズ、ダンボールを使った体験まで、盛りだくさんの内容... -
区民団体を対象に災害ボランティアワークショップ、被災者支援に”地域の力”を活かすためにできること
杉並区社会福祉協議会・杉並ボランティアセンター(以下「杉並ボラセン」)さん主催による災害ボランティアワークショップを担当させていただきました。本稿ではワークショップの内容や、全体進行を担当して気が付いたことなどをまとめています。杉並ボラン... -
「子ども学研究会」で大学生・教職員等を対象に防災教育実践事例や教材を紹介、防災ゲーム体験会も実施
本ブログでも度々ご紹介している 先生のための教育事典「EDUPEDIA」 や、大学生による防災教育団体 わたげプロジェクト の皆さんのご縁から、広島文化学園大学「子ども学研究会 防災教育ことはじめ」で講師を担当させていただきました。募集チラシや... -
都内の「手をつなぐ親の会」でインクルーシブ防災の勉強会 本人・保護者にできることを考える
2023年1月、世田谷区手をつなぐ親の会主催「高等部・教育部合同勉強会 "みんなで学ぼう!インクルーシブ 防災"」が開催され、講師を担当させていただきました。当日のプログラムや使用した教材、ポイント、参加者の皆さまからの感想等をご紹介します。当日... -
2023年新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。いつも本サイトをご覧いただきありがとうございます。遅筆ではございますが、少しでも多くの皆さまに災害ボランティア育成や防災教育の実践についてお伝えし、共に考え、取り組んでいくきっかけとなれば幸いです。本年も... -
2022年活動実績
「主な内容と主催者」は作業中です。詳細はダウンロードファイルでご確認ください。 【2022年活動サマリー】 2022年は対面形式による研修・講座やイベントが大幅に増えました。引き続きオンラインやハイブリッド形式、映像提供等もあるものの、全体として... -
災害支援活動を、日頃の地域活動へとつなぐ~防災・災害ボランティアミーティング~
2023年12月、都内社会福祉協議会(以下「社協」)主催「防災・災害ボランティアミーティング」を担当しました。災害ボランティア講座や防災まちあるきなどでもご縁のある社協さんです。本稿ではそうした災害支援に関する取り組みと、日頃の地域での活動を結...