-
【教材DLあり】地元被災時と遠方被災地での災害ボランティア活動を演習形式で体験
2024年2月、令和6年能登半島地震の影響も残る中、都内社会福祉協議会(以下「社協」)主催の災害ボランティア講座を担当しました。 奥能登を中心とした被災地域への支援活動だけでなく、都内での地震災害等発生を想定した内容も実施したい、というご要望を踏... -
障害当事者と地域住民が一緒に取り組む「災害時の困りごと」
2023年11月 杉並区障害者地域相談支援センターすまいる高円寺 で地域公開講座『身近なもので災害時の困りごとに備えよう』が行われ、講師を担当させていただきました。 障害当事者の方と、地域住民の方が助け合いながら、災害時の困りごとに取り組むプロ... -
小学生向け新聞で備えや被災時、心のケア等に役立つ防災ミニ記事を監修、内容を簡単にご紹介
2023年11月~2024年1月にかけて 朝日小学生新聞 でウルトラマンとコラボレーションした防災コラムを監修させていただいています。本稿で記事内容や画像のご紹介できませんが、これから備えたいという方の参考になればと思い、要点のみご紹介します。 記... -
令和6年能登半島地震へのお見舞いと対応について
このたびの令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 被災地域では懸命な救助・救出作業が行われている段階であり、一般の方々による災害ボランティア活動の段階... -
2024年新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。いつも本サイトをご覧いただきありがとうございます。 学校での対面・体験型学習の再開、イベントでの人の賑わいなど、防災教育や災害ボランティアをめぐる状況もコロナ禍前の状況へと戻りつつあります。 多様化していく... -
2023年活動実績
2023年活動サマリー 2023年はコロナ禍で中止となっていた活動が再開したり、オンライン研修から対面研修へと切り替わるなど、従来の取り組みが戻ってきました。大型イベント等ではかつてほどの人数には及ばないものの、徐々に戻り始めている印象です。防災... -
災害ボランティアセンター運営訓練における総務班(係)や事務処理の重要性
2023年12月、都内社会福祉協議会さん(以下「社協」)での災害ボランティアセンター(以下「災害VC」)運営訓練のお手伝いをさせていただきました。これまでにも色々な社協で災害VC開設・運営訓練に関わってきましたが、本訓練は従来になく実践的で、かつ... -
看護学校で学生主体の医療救護所開設・運営訓練、地域住民も参加
埼玉県内の看護学校で、地域と連携した医療救護所開設・運営訓練が行われました。同校の授業「災害看護」で筆者も定期的にゲスト講師としてお話ししているご縁もあり、本訓練もアドバイザーとしてお手伝いさせていただきました。本稿では同訓練の内容や、それぞれのポイント等を中心にご紹介します。 -
“防災意識とは何か”から考える、防災教育と災害ボランティア育成に取り組む理由
学生さんからの依頼で、卒業研究論文に際してのインタビュー調査に対応させていただきました。回答しながら、改めて考えたことや、きちんと言語化して整理したほうが良いと感じたこともあり、本稿でまとめることにしました。活動実践記録が中心の他記事と...