-
県域公民館連合会研修で防災ゲーム活用 地域で取り組む防災のきっかけづくり
県域の公民館連合会主催で、防災ゲーム「クロスロード」、「EVAG豪雨災害編」、「避難所運営ゲーム(HUG)」を活用した研修を担当させていただきました。主に自治体職員向け研修等で実施しているプログラムを応用し、公民館職員の方々が地域住民と共に防災に... -
民生児童委員対象に防災研修 発災時の障がい者支援や共生社会を防災ゲームで考える
東京都民生児童委員連合会(以下「都民連」)障がい福祉部会主催の防災研修で「発災時の障がい者支援~地域の支え合いで災害に備える」をテーマに講義・演習を担当しました。 日頃から地域で活動されている民生児童委員の皆さんが対象ということで、座学講... -
都区内大学で災害ボランティアセンター模擬体験 活動の流れや注意点を学ぶ
東京都区内の大学ボランティアセンター主催で、社会福祉協議会・区民ボランティア団体協力のもと「災害ボランティアセンター模擬体験講座」が行われました。 令和6年能登半島地震での支援活動を予定している学生さんもいることを踏まえ、東京ボランティア... -
【随時更新】2024年度防災・災害ボランティア講座やイベント情報のまとめ
こちらのページでは、首都圏を中心に筆者が関わる公開または対象限定の防災講座/災害ボランティア講座/防災イベント情報などをまとめています。詳細は各リンクからご確認ください。なお、終了後のイベントについてはリンクが切れている場合があります。... -
【教材DLあり】地元被災時と遠方被災地での災害ボランティア活動を演習形式で体験
2024年2月、令和6年能登半島地震の影響も残る中、都内社会福祉協議会(以下「社協」)主催の災害ボランティア講座を担当しました。 奥能登を中心とした被災地域への支援活動だけでなく、都内での地震災害等発生を想定した内容も実施したい、というご要望を踏... -
障害当事者と地域住民が一緒に取り組む「災害時の困りごと」
2023年11月 杉並区障害者地域相談支援センターすまいる高円寺 で地域公開講座『身近なもので災害時の困りごとに備えよう』が行われ、講師を担当させていただきました。 障害当事者の方と、地域住民の方が助け合いながら、災害時の困りごとに取り組むプロ... -
小学生向け新聞で備えや被災時、心のケア等に役立つ防災ミニ記事を監修、内容を簡単にご紹介
2023年11月~2024年1月にかけて 朝日小学生新聞 でウルトラマンとコラボレーションした防災コラムを監修させていただいています。本稿で記事内容や画像のご紹介できませんが、これから備えたいという方の参考になればと思い、要点のみご紹介します。 記... -
令和6年能登半島地震へのお見舞いと対応について
このたびの令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 被災地域では懸命な救助・救出作業が行われている段階であり、一般の方々による災害ボランティア活動の段階... -
2024年新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。いつも本サイトをご覧いただきありがとうございます。 学校での対面・体験型学習の再開、イベントでの人の賑わいなど、防災教育や災害ボランティアをめぐる状況もコロナ禍前の状況へと戻りつつあります。 多様化していく...