災害トイレ– tag –
-
都内公民館主催の「キッズ防災ワークショップ」で乳幼児含む親子向けに体験学習、カードゲームやクイズで楽しく学ぶ
2023年3月、都内公民館主催の「キッズ防災ワークショップ」を担当しました。生後まもない乳幼児~小学生連れの親子を中心に、11組26名の方々が参加されました。非常食づくりから防災カードゲーム、クイズ、ダンボールを使った体験まで、盛りだくさんの内容... -
公民館で実践型の防災体験講座~日頃の備えから避難生活まで~
都内の公民館主催で、日頃の備えから避難生活までを一連の流れで体験する防災講座が行われました。同講座の内容やポイントをご紹介します。 【講座内容とポイント】 講座は全2回構成で、第1回では防災対策全般についてのお話と防災グッズの確認、発災時を... -
中学1年生に「いのちの体験教室」、講義と体験を通じて命を思いやる態度を学ぶ
2020年11月、神奈川県内の私立中高一貫校の中等部1年生を対象に「いのちの体験教室」が行われ、企画から当日の指導まで担当させていただきました。本稿ではプログラムの概要や趣旨、当日の様子を中心にご紹介します。 プログラム~先生の想いを形にするた... -
災害時の社協・地域協働ケースワーク進行資料
-
大学生・教職員向けオンラインミーティング(セミナー)「防災・災害ボランティアってなんだろう?2020夏版」を開催
2020年7月1日夜、大学生・教職員向けオンラインミーティング(セミナー)「防災・災害ボランティアってなんだろう?」を実施しました。 昨年秋ごろから講座等のご依頼を受けていたり、新型コロナウィルス感染症(以下「COVID-19」)の影響で予定していた講座等... -
小学生もいっしょに!みんなで考える要援護者支援
2018年、2019年と横浜市民防災センター様からのご依頼で『防センアカデミー』を担当させていただいています。テーマは『要援護者支援』ですが、本稿では、2019年8月に実施した講座の内容を中心に、ご依頼いただいた経緯や、どんなプログラムを実施している... -
大学と学生の力を帰宅困難者対策へ!大学における宿泊サバイバル体験報告
※2019年1月7日付け東京新聞朝刊社会面で、本訓練の様子が紹介されました。関連リンクなどは下記をご覧ください。 2018年12月1日(土)から2日(日)にかけて、東洋大学白山キャンパスで「宿泊サバイバル体験」が実施され、フィールドワークや体験プログラムの... -
大学・学生団体間連携企画「防災グッズプレゼンバトル」リニューアル記事
※本記事は2014年8月26日に実施・公開したイベント報告のリニューアル記事です。 2011年の東北地方太平洋沖地震そして東日本大震災は、多くの大学や学生団体にとって災害支援や防災対策を考え直す大きなきっかけとなりました。記事執筆時の2014年当... -
乳幼児,児童生徒,保護者と地域住民が一緒に避難生活体験
稲城市立iプラザで、避難生活をテーマとしたワークショップを行いました。ワークショップのテーマは『これだけは知っておきたい3つのこと』。その3つとは何なのか、そして今回のワークショップの特徴である様々な世代の参加がもつ防災対策上の意義につい...