災害ボランティア– tag –
-
災害支援活動を、日頃の地域活動へとつなぐ~防災・災害ボランティアミーティング~
2023年12月、都内社会福祉協議会(以下「社協」)主催「防災・災害ボランティアミーティング」を担当しました。災害ボランティア講座や防災まちあるきなどでもご縁のある社協さんです。本稿ではそうした災害支援に関する取り組みと、日頃の地域での活動を結... -
<終了>東京都教育委員会BumB東京スポーツ文化館「災害時都市型サバイバル講座(2022.11.27/12.14)」
※本イベントは終了しました 東京都江東区にある東京都のスポーツ文化施設「BumB東京」で、主に中高生~大学生を対象とした体験型講座「災害時都市型サバイバル講座」が開催されます。同講座は昨年度から開催されており、前回から引き続き講師を担当させて... -
そなエリア東京で都内大学主催の「災害ボランティア養成講座」が開催されました
東京江東区にある防災体験学習施設「そなエリア東京」で、筆者の母校である立正大学主催の災害ボランティア養成講座が行われました。OBとして、またいち災害ボランティアとして本講座にご協力させていただきました。 そなエリアを活用した講座は、特に首都... -
被災の教訓を備えに活かす「災害時の決断力」都内大学で公開講座
2022年2月、都内大学さん主催で、在学生及び一般の方々を対象としたハイブリッド型(会場+オンライン)の防災講座を担当しました。テーマは「災害時の決断力」で、命や暮らしを守る備えにつなげることを目的に、座学や演習を行いました。 本稿では当日の... -
石川と東京をつなぐ学生等災害ボランティア講座
2021年11月、公益財団法人石川県県民ボランティアセンターが主催する令和3年度学生等災害ボランティアリーダー育成事業「第2回学生災害ボランティア講座」を担当させていただきました。本稿では同事業や当日の様子などをご紹介します。 【学生等災害ボ... -
大学構内で学生主体の防災キャンプ(2021)実施、健康への影響も調査
これまで継続的に実施されている、法政大学の学生団体「チーム・オレンジ」企画・運営による防災キャンプが本年度も開催されました。 法政大学大学公式サイトでも活動報告が掲載されており、企画・運営側、参加者側の学生によるコメントも掲載されています... -
【締切】災害ボランティアセンターの活動をオンライン体験|9/15(水)19時-21時@Zoom
※本イベントの受付は終了しました 被災地での災害ボランティア活動で重要な役割を担う「災害ボランティアセンター」の活動について、オンラインで体験できる講座を 東久留米市社会福祉協議会 ボランティアセンター 様のご協力で開催します。 本講座は関... -
「いま知っておきたい災害ボランティアのこと」大学が地元社協と連携しオンライン開催
明治大学和泉ボランティアセンターさんのご依頼で、大学生・教職員を対象としたオンラインでの災害ボランティア講座を担当しました。開催にあたっては、筆者が災害ボランティア講座や災害ボランティアセンター開設・運営訓練、災害ボランティアネットワー... -
防災や災害支援に取り組む大学生にお話を聞きました(1) 大東文化大学「STERA」
Twitterの音声チャット機能「スペース」を使って防災や災害支援に取り組む大学生のお話を聞くオリジナル企画の第1回を2021年7月6日(火)21:00~実施しました。企画の構成等については「note」にまとめてありますので、興味のある方は合わせてご覧ください。...