災害ボランティア– tag –
-
防災や災害支援に取り組む大学生にお話を聞きました(1) 大東文化大学「STERA」
Twitterの音声チャット機能「スペース」を使って防災や災害支援に取り組む大学生のお話を聞くオリジナル企画の第1回を2021年7月6日(火)21:00~実施しました。企画の構成等については「note」にまとめてありますので、興味のある方は合わせてご覧ください。... -
【終了】いま知っておきたい災害ボランティア|令和3年7月1日からの大雨 版
※この配信は終了しました。 現在は被害が大きい地域では懸命な救助・救出が最優先で、また土砂災害は繰り返し発生する可能性もあるため、しばらくは現地での支援活動が一部を除き困難です。報道されていない地域も含め、被害を受けた地域では今後、本格的... -
“忘れない”と”忘れる”は一緒にできる~東日本大震災発生から10年~
まもなく、2011年3月11日(金)14:46に起きた「東北地方太平洋沖地震」による災害「東日本大震災」の発生から10年となります。大きな節目であると共に、様々な人たちが改めて「震災」と向き合う日となります。 本稿では「"忘れない"と"忘れる"は一緒にできる... -
社協主催でオンライン災害ボランティア講座~障害当事者の方から学ぶ~
2021年1月~2月にかけて、都区内社協(社会福祉協議会の略)さん主催の「災害ボランティア養成講座」を担当させていただきました。当初は一部会場参加を予定していましたが、緊急事態宣言の発出に伴い完全オンライン形式に変更されました。 本稿では、オンラ... -
【note】災害ボランティア活動への参加の流れをイラスト化しました
遠方の被災地や、地元が被災してしまった時の災害ボランティア活動の参加の流れついて、イラストで整理してみました。詳細についてはnoteでご覧ください。 -
災害時の社協・地域協働ケースワーク進行資料
-
コロナ禍の大学における学生主導型宿泊訓練~大学と学生をつなぐ災害時のSNS~
2020年10月24日(土)から25日(日)にかけて、法政大学で「防災キャンプ」が開催されました。同キャンプは学生ボランティア団体「チーム・オレンジ」の大学ボランティアセンターと連携して企画・運営したイベントです。筆者は昨年に続き、インストラクターと... -
保護中: 【要パスワード】大学における災害救援ボランティア講座資料集
この記事はパスワードで保護されています -
都内2大学で防災キャンプ、首都直下地震に備え学生チームと教職員が連携
2019年11月〜12月にかけて、都内の2つの大学で宿泊を伴う「防災キャンプ」が開催されました。いずれも学生チームと教職員が緊密に連携し、学生が主体的に企画運営するプログラムでした。それぞれのイベントについて、企画から当日までアドバイザーとして...