06 防災訓練– category –
-
中学1年生に「いのちの体験教室」、講義と体験を通じて命を思いやる態度を学ぶ
2020年11月、神奈川県内の私立中高一貫校の中等部1年生を対象に「いのちの体験教室」が行われ、企画から当日の指導まで担当させていただきました。本稿ではプログラムの概要や趣旨、当日の様子を中心にご紹介します。 プログラム~先生の想いを形にするた... -
コロナ禍の大学における学生主導型宿泊訓練~大学と学生をつなぐ災害時のSNS~
2020年10月24日(土)から25日(日)にかけて、法政大学で「防災キャンプ」が開催されました。同キャンプは学生ボランティア団体「チーム・オレンジ」の大学ボランティアセンターと連携して企画・運営したイベントです。筆者は昨年に続き、インストラクターと... -
『20分で指導・体験可能な防災体験プログラム集』おすすめポイントと実践のヒント|note
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、筆者がご縁のある都立高校も臨時休校が続いています。 通常の教科学習も再開できないのに「防災体験学習」なんて、という状況ではありますが、自然災害や応急手当が必要な事故は常に起こる可能性があります。 ... -
【終了】首都圏第110期・立教大学第16回災害救援ボランティア講座(2019年2月23日,3月2日,9日)
☆募集は終了しました。 立教大学ボランティアセンターで第16回目(16年目)となる「災害救援ボランティア講座」が開講されます!全国からどなたでも受講可能で、かつ筆者が担当する最終日、2019年3月9日(土)午後は無料の公開講座となっています。 3日間は難... -
大学と学生の力を帰宅困難者対策へ!大学における宿泊サバイバル体験報告
※2019年1月7日付け東京新聞朝刊社会面で、本訓練の様子が紹介されました。関連リンクなどは下記をご覧ください。 2018年12月1日(土)から2日(日)にかけて、東洋大学白山キャンパスで「宿泊サバイバル体験」が実施され、フィールドワークや体験プログラムの... -
プリントだけで防災教育シリーズ『災害情報収集伝達&コミュニケーション演習DICE(ダイス)』無線機・スマホ・口頭実践に対応!
無線機版・スマホ版・口頭版に対応した指導用スライドを公開しました!カードセットと合わせてご確認ください。 『災害情報収集伝達&コミュニケーション演習 DICE(ダイス:Disaster Informatiron & Communication Exercies)』は、筆者が2010年5月... -
都立高校で防災体験学習に向けた事前学習
2017年10月16日(月)、都立千早高等学校(豊島区)で、1年生を対象とした防災体験学習の事前学習会として防災講話を行いました。同校での防災体験学習及び事前学習の仕組みは2009年から継続的に行われており、区、消防、社会福祉協議会などが連携する体験学習... -
公共施設職員対象に防災訓練指導と課題解決ワークショップ|稲城市
2017年10月13日(月)、稲城市立iプラザで職員による防災訓練が行われ、訓練想定や職員の皆様の対応行動についてアドバイスをさせていただきました。また、地震の発生を想定した安全行動訓練や避難誘導訓練を行った後、訓練で気付いた課題の洗い出しや解決策... -
盲学校で防災体験学習、帰宅困難時の対応学ぶ
2017年9月29日(金)、都立文京盲学校で防災体験学習を行いました。都立高校で実施している「一泊二日宿泊防災訓練」のいちプログラムとして、昨年度から担当しています。帰宅困難になり、ライフラインも一部停止していることを想定して、災害時のトイレや就...
12