03 災害・防災基礎知識– category –
-
災害支援・防災教育を仕事にする~ワカモノ防災がっこう2017講義より~
2017年12月17日(日)、東京臨海広域防災公園・そなエリア東京を会場に『ワカモノ防災がっこう」が開催されました。イベント概要については、下記の記事をご覧ください。 [clink url="https://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/1638"] 本記... -
防災でカッコいいパパになろう!第1回「ピクニックを”避難訓練”にしよう!!」
はじめに 『防災でカッコいいパパになろう!』シリーズでは、自然災害などから家族を守りたい!というパパさん(ママさんもぜひ)向けの防災ポイントを幼児子育て現役中の筆者がご紹介していきます。ご意見やご要望、ご質問がありましたらお問い合わせフォー... -
「気象」をテーマとした防災教育指導者育成研修会で講演と模擬授業
一般社団法人防災教育普及協会が主催する『第2期防災教育指導者育成セミナー』で、地域における防災教育の実践に関する講義と、防災教育教材「避難行動訓練EVAG(イーバッグ)-豪雨災害編-」を用いた模擬授業を行いました。詳細な報告は下記のリンクからご覧... -
防災ゲームとかけて、家族に作る手料理と解く。そのココロは…
所属団体で『防災ゲームDay』というイベントを2016年、2017年と開催しました。2017年のレポートも団体ホームページでアップしていますので、ご覧いただければ幸いです。本記事では、防災ゲームDayを企画・開催した想いをまとめさせていただきました。 ◯ 防... -
【終了】第2期防災教育指導者育成セミナー気象編(10/13)
所属団体で防災教育に関心のある方向けのセミナーが開催されます。どなたでも参加できますので、気象災害・防災教育について学んでみたい方はぜひ! (以下は「一般社団法人防災教育普及協会」ホームページ からの転載です) このセミナーは終了しました。... -
【教材あり】公務員になりたい人向けの防災・災害ボランティア入門講座
本記事は2016年11月16日に中央大学多摩キャンパスで実施された講座のフォローアップ記事として作成しました。当日の講義内容についての概要をまとめています。教材や質疑応答の部分については別記事として作成予定です。 講座概要 講座は90分という限られ... -
学校・家庭・地域で「防災」について考えてみませんか。
本記事は2014-09-08に作成・公開し、2016-08-01にリニューアルしました。法律・条例・制度、活動等の変更に伴い随時更新していますが、不備がありましたら 問い合わせフォーム よりお知らせください。 そもそも「防災(ぼうさい)」ってなんだろう? 「防災... -
気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨、その時どうする?」【45分版】-研修・授業実施のポイント
気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨、その時どうする?」は、気象庁が作成した防災教育教材です。 自らの問題として日頃からの備えや適時適切な防災気象情報の入手とその情報を活用した安全行動を事前にシミュレートする能動的な学習方法 とし... -
気象キャスター向けに講習会、防災教育とアクティブ・ラーニング学ぶ
本日、気象キャスターの皆様を対象とした防災講習会『防災教育とアクティブ・ラーニング~より効果的な防災啓発に向けて~』が気象庁で開催されました。後述する『防災教育とアクティブ・ラーニング~地域・学校・家庭における効果的な防災啓発~』につい...