イベント– tag –
-
【終了】東京大学地震研究所で「災害救援ボランティア講座」、2年目に(2015)
このイベントは終了しました 災害救援ボランティア推進委員会主催・東京大学地震研究所共催の『東京第92期・東京大学地震研究所第2回 災害救援ボランティア講座』3日間の受講生を募集しています。修了すると災害救援ボランティア推進委員会から「セーフテ... -
ESD・環境学習プログラムと防災教育への応用
ESDについて ESDは「持続可能な開発のための教育」の略で、2002年の第57会国連総会において2005年から2014年の10年が国連ESDの10年として定められました。ユネスコが中心となってこの間、国内外で社会、環境、経済など幅広いテーマに関する様々な取り組み... -
国連防災世界会議PF紹介「子どもが主役の防災教育」(3/15午後)
イベント終了に伴い、一部URLリンクを削除しました 先日の記事 『第3回国連防災世界会議と防災教育の普及』 で、同会議の期間中様々なパブリックフォーラム(一般参加可能な各種のイベント)が行われることについてご紹介しましたが、今回はその中で特に... -
第3回国連防災世界会議と防災教育の普及
いよいよ開会まで一ヶ月を切った『第3回国連防災世界会議』ですが、そもそも「国連防災世界会議ってなに?」という方も少なくないかと思います。本記事では、国連防災会議についての簡単な解説と僕が関わる防災教育の普及に関するフォーラムについて、ご紹... -
防災教育はもっとラフに議論されてもいいのでは?
阪神・淡路大震災から20年目となる昨日は、早稲田大学国際会議場にて教師教育研究所主催「第3回教師教育研究フォーラム」に登壇させていただきました。 早稲田大学総合研究機構ホームページ 滋賀大の藤岡先生、宮古市から佐々木先生と共に講演とシンポジウ... -
法政大学チーム・オレンジが「災害時要援護者体験」を実施
法政大学ではかれこれ10年近く「災害救援ボランティア講座」を毎年担当させていただき、そのフォローアップとして市ヶ谷ボランティアセンターが行うボランティア総合講座や、学生団体「チーム・オレンジ」の防災関係企画などをお手伝いさせていただいて... -
11月5日は「津波防災の日」と「緊急地震速報訓練の日」です
津波防災の日とは 2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定... -
【終了】東京臨海広域防災公園・そなエリア東京と防災教育(2014/7/25)
※以下の内容は東京臨海広域防災公園Facebookページからの転載です。 『東京臨海広域防災公園・そなエリア東京と防災教育』7月25日(金)~修学旅行・学校行事での効果的な活用方法について~ 東日本大震災を受け、防災教育の場として多くの学校団体にお越...