【終了】東京大学地震研究所で「災害救援ボランティア講座」、2年目に

※このイベントは終了しました

災害救援ボランティア推進委員会主催・東京大学地震研究所共催の『東京第92期・東京大学地震研究所第2回 災害救援ボランティア講座』3日間の受講生を募集しています。修了すると災害救援ボランティア推進委員会から「セーフティリーダー」認定証と、東京消防庁から「上級救命技能認定証」が交付されます。また、同講座では東京大学地震研究所教授の平田直先生による講義のみ、無料で聴講することができます。「3日間受けるのは無理だけど、地震研究の最新情報には興味がある」という方はぜひ聴講に来てください。

 聴講には事前申込が必要ですので災害救援ボランティア推進委員会の「受講申込フォーム」に必要事項を記入して送信してください(希望講座名に「平田直先生特別講義」と入力してください)。但し、受講料を支払っていただく受講生の方々がおられますので、定員数を超えてしまうような場合は申し込みいただいても聴講できない場合もございます。この点はご了承ください(もちろん、受講料をお支払いいただければ多少の定員超過には対応しています)。

 下記にも日程は記載しますが、詳しい募集要項は「講座日程」のページからPDFでダウンロードしてください。

 僕は『災害ボランティア活動の実際』と『災害情報収集伝達とコミュニケーション』の2科目を担当します。こちらの科目に興味のある方は本ブログの「お問い合わせページ」からお知らせください。席に余裕があれば聴講手配や資料提供をさせていただきます。

 

日時

08月09日(日) 会場:東京大学地震研究所

09:00-17:00 応急手当活動(上級救命技能講習)   

08月15日(土) 会場:東京大学地震研究所

09:00-09:10 オリエンテーション・事務連絡
09:10-10:40 災害救援ボランティアの基本
10:50-12:20 災害ボランティア活動の実際
13:20-14:50 災害情報収集伝達とコミュニケーション(グループワーク)

15:00-16:30 災害と防災対策の基本
16:30-17:00 事務連絡

08月16日(日) 会場:午前 本所防災館/午後 東京大学地震研究所

09:00-11:00 災害模擬体験と実技訓練
13:00-14:30 出火防止と初期消火
14:40-16:10 地震災害-正しい知識と備え-
16:10-16:30 まとめ・セーフティリーダー等認定証授与  

会場 東京大学地震研究所(東京地下鉄南北線「東大前」駅1番出口より徒歩10分)
本所防災館JRほか「錦糸町」駅より徒歩10分 )
費用 *保険料、教材費他の実費として ¥15,000-/人(学生の方は¥10,000-/人)
*都内大学教職員の方は視察参加が可能です。こちらからお申し込みください。
備考 *受講地域に制限はありません。全国からご参加いただくことができます。
*全科目受講で認定証が交付されます。教職員特別枠も交付対象となります。
*PDFファイルが閲覧できない方はお電話にてご連絡ください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次