基礎知識– tag –
-
緊急地震速報・エリア(緊急速報)メールにびっくりした方へ
令和6年能登半島地震(2024年1月1日)に伴う発報のためアクセスが増えています。筆者としては鳴動停止設定は推奨できませんが、運転中などびっくりすることで危険につながる場合もあります。仕組みや意味、設定方法の確認はこの機会に行ってみてください。 ... -
避難情報に”やさしい日本語”を~イラストも活用して誰にでも「やさしい」情報に
今回は「避難情報に"やさしい日本語を"」ということで、ご紹介します。 台風、大雨等で出される避難の警報や注意報に関する用語は難しく、日本人でもよく理解できないことがあります。弘前大学の佐藤先生を中心とするグループが研究している「やさしい日本... -
「豪雨」についての考え方と避難行動のチェックポイント
※この記事は2014年9月11日に作成されました。平成31(2019年)に新たに「警戒レベル」が追加されましたので 防災気象情報と警戒レベル(気象庁HP) もチェックしてください。 ☆気象庁による警報・注意報発令基準はこちら。http://www.jma.go.jp/jma/kishou/k...