基礎知識– tag –
-
[イベント]公園で防災について学ぼう@城北中央公園(10/7)
2016年10月7日(金)10:00~11:00、練馬区立こどもの森で、都立城北中央公園と連携した親子向け防災イベントが行われます。ダンボールやペットボトル、ゴミ袋や新聞紙を使った身近なものでできる防災グッズづくりなどが中心です。お近くの方、野外での防災イ... -
在宅避難・車中泊の知恵袋~おうちでサバイバル7つのポイント~
※令和元年台風19号の接近に伴い記事内容を更新しました。 まずは地震も台風も同じ「5つの危険」対策 地震でも台風でも共通する「5つの危険」があります。それは うごく おちる とぶ たおれる われる です。たとえばベランダにおいてあるプランターや固定... -
学校・家庭・地域で「防災」について考えてみませんか。
本記事は2014-09-08に作成・公開し、2016-08-01にリニューアルしました。法律・条例・制度、活動等の変更に伴い随時更新していますが、不備がありましたら 問い合わせフォーム よりお知らせください。 そもそも「防災(ぼうさい)」ってなんだろう? 「防災... -
東京・有明で防災ゲーム体験会【イベント案内・報告】
イベントレポート 本イベントは2016年6月26日(日)に実施されました。イベントレポートは下記からご確認ください! ▶ 一般社団法人防災教育普及協会【イベントレポート】 ▶ 東京臨海広域防災公園ブログ イベント案内 災害の教訓を後世に伝え、効果的な防災... -
防災を仕事にしたい学生さんへ【ワークシート付き】|note
この記事は2016年に執筆し2020年に note へ移転しましたが、ワークシートについては引き続き下記からもプレビュー・ダウンロードができます。使い方や注意点などはnoteをご確認いただければと思いますが、要点だけ記載しておきます。 ★このシートは書い... -
「災害を考えるつどい」で考える”災害から守りたいものは何か”
本日は埼玉県富士見市で、社会福祉協議会(以下「社協」)主催『災害を考えるつどい』が開催されました。以前にふじみ野市社協さんによる同様のイベントで講演とコーディネーターをさせていただいたことがあり、そこに富士見市社協のご担当者の方もいらっ... -
保育園・幼稚園の防災教育研修~3つの段階とイメージトレーニング~
保育園・幼稚園における防災対策や災害対応は、教職員の方だけでなく、筆者自身も含めて保育園や幼稚園に子どもを通わせている保護者にとっても大きな関心事です。本記事では筆者が担当させていただくことが多い保育園・幼稚園の初任者研修や管理職研修で... -
気象キャスター向けに講習会、防災教育とアクティブ・ラーニング学ぶ
本日、気象キャスターの皆様を対象とした防災講習会『防災教育とアクティブ・ラーニング~より効果的な防災啓発に向けて~』が気象庁で開催されました。後述する『防災教育とアクティブ・ラーニング~地域・学校・家庭における効果的な防災啓発~』につい... -
発達障害と防災~ICT機器の可能性と課題~(2015)
ご縁があってこのテーマに防災教育の視点で関わらせていただくことになりました。現在取り組まれている状況を関係者の方からお聞かせいただき、他分野の先生方のお話を聞きながら感じたことを備忘録的に整理しておきます。 ◯ 特別支援教育について・学習...