基礎知識– tag –
- 
	
		  【終了】いま知っておきたい災害ボランティア|令和3年7月1日からの大雨 版※この配信は終了しました。 現在は被害が大きい地域では懸命な救助・救出が最優先で、また土砂災害は繰り返し発生する可能性もあるため、しばらくは現地での支援活動が一部を除き困難です。報道されていない地域も含め、被害を受けた地域では今後、本格的...
- 
	
		  スマホでかんたん&しっかり学べる「防災クイズゲーム」のご紹介2021年3月、スマートフォンやタブレット端末、パソコンなどで気軽に、かつ楽しくしっかりと学べる「防災クイズ」がYahoo!きっずで公開されました。同クイズの設問提供に関わらせていただきましたので、ご紹介します。 ちょボットの防災ランド内「ちょボッ...
- 
	
		  災害ボランティアで被災地へ行きたい方に、考えて欲しいこと[令和6年能登半島地震版]令和6年能登半島地震(2024.1.1)の発生に伴い記事を更新しました。★ 県外市外等からの支援は「災害ボランティアセンター」の開設及び要請を待ってください。★ それまで待てない方は募金をする、研修を受ける等で備えてください。★ 個人で支援される...
- 
	
		  おすすめの防災ゲームを探せる『防災教材活用ガイドチャート』を公開防災ゲームや教材には様々な種類がありますが、「そんなにたくさんあるの!?」という方もいれば「いろいろありすぎてどれがいいのか分からない!」という方もいると思います。そんなみなさまに気軽に防災ゲームや教材に触れていただくため、本記事や別サ...
- 
	
		  施設を確認しながら行う避難所運営研修事例|杉並区ほか2018年3月、各地の公民館や地区センターなどで避難所運営に関する研修を担当させていただきました。その際にお話してきたことや「施設を見ながら」行う避難所運営研修のポイントをご紹介します。 指定された学校"だけ"が避難所になる??? 下記の...
- 
	
		  介護情報サイトでご紹介いただきました介護の求人/転職/仕事情報サイトの【きらケア】による介護情報サイト「きらッコノート」2018年3月28日付けの記事で、本ブログの記事『ロコモティブシンドローム対策と地域防災』をご紹介いただきました。同記事では防犯や感染症対策、ユマニチュー...
- 
	
		  災害情報収集伝達&コミュニケーション演習DICE(ダイス)~プリントだけで防災教育シリーズ~無線機版・スマホ版・口頭版に対応した指導用スライドを公開しました!カードセットと合わせてご確認ください。 『災害情報収集伝達&コミュニケーション演習 DICE(ダイス:Disaster Informatiron & Communication Exercies)』は、筆者が2010年5月...
- 
	
		  [終了]学習教材を用いた市民向け防災講座|稲城市※このイベントは終了しました 2018年3月8日(木)14:00~16:00、稲城市社会福祉協議会主催「みんなで学び考える 防災のこと」が開催されます。実際に学校や地域で用いられる様々な防災教育教材を体験しながら、防災のポイントを学ぶことができる体験型のイ...
- 
	
		  乳幼児,児童生徒,保護者と地域住民が一緒に避難生活体験稲城市立iプラザで、避難生活をテーマとしたワークショップを行いました。ワークショップのテーマは『これだけは知っておきたい3つのこと』。その3つとは何なのか、そして今回のワークショップの特徴である様々な世代の参加がもつ防災対策上の意義につい...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	