災害ボランティアセンター– tag –
-
池袋西口公園で災害ボランティアセンター開設訓練
豊島区民社会福祉協議会(以下「社協」)による『災害ボランティアセンター運営シミュレーション』のアドバイザーとしてご協力させていただきました。訓練には職員・ボランティア併せて約80名が参加しました。訓練の様子は、2017年8月2日付けの豊島新聞... -
都内社協で災害ボランティアセンター開設プレ訓練
豊島区民社会福祉協議会による「災害ボランティアセンター開設プレ訓練」の指導・アドバイスを担当させていただきました。同社協さんでの災害ボランティア講座も何度か担当させていただき、講座を受講された多くの区民の方が「災害ボランティア」として登... -
災害ボランティアセンター市民スタッフ講座で「詰将棋」型の課題解決
東久留米市社会福祉協議会(以下「社協」)主催の第3回『災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座』講師を担当させていただきました。同講座の第1回では、災害ボランティアセンター(以下「災害VC」)の基礎知識、様式についての解説などを行いまし... -
都内社協で災害ボラセン市民スタッフ養成講座を担当
東久留米市社会福祉協議会が主催する『災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座』の第1回目となる講義とグループワークを担当しました。講義では災害ボランティアセンターの役割や仕組みなど基本的な部分と、スタッフの活動などをご紹介しました。ボ... -
都内社会福祉協議会で災害ボランティアセンター訓練
東北地方太平洋沖地震の発生から6年目となる2017年3月11日(土)、都内の社会福祉協議会(社協)で災害ボランティアセンターの運営訓練指導を担当しました。3年前にも同社協での訓練指導を担当させていただき、前回参加された方々もおられましたが「3年経つ... -
都内社会福祉協議会で災害対応初動訓練を行いました
西東京市社会福祉協議会正規職員の方々を対象に、災害発生当日(早朝4時に最大震度6強の立川断層帯を震源とする地震の発生を想定)と2日目に参集した職員が何に取り組まなければいけないのかについて、グループワークによる災害対応初動訓練を行... -
災害ボランティアセンターの基礎と訓練用教材の紹介
本稿での災害ボランティアセンター及びスタッフの役割については一般的なもので、被害の特徴や運営主体となる社会福祉協議会及び関係機関の対応により異なる場合があります。また法律・条例・制度の変更等により呼称が異なる場合もありますので、ご注意く...