豊島区民社会福祉協議会(以下「社協」)による『災害ボランティアセンター運営シミュレーション』のアドバイザーとしてご協力させていただきました。訓練には職員・ボランティア併せて約80名が参加しました。訓練の様子は、2017年8月2日付けの豊島新聞でも紹介されています。
同社協での災害ボランティア講座や災害ボランティアセンター開設・運営の図上訓練などはこれまでも行ってきました。

テント設営などを含めた実働型の訓練は今回が初めてということで、訓練企画や資料作成などでもお手伝いをさせていただきました。これまでに講座や訓練を担当した他市社協(実際にその後被災し、災害ボランティアセンターの設置・運営が行われています)での事例をベースに、職員の役割分担表や訓練用のマニュアル、訓練と実際の2列で比較できるタイムテーブルなどを作成しました。
(あいにくの天気でしたが、逆に屋外・少雨時の訓練にもなりました)
在学中からの被災地支援経験を基に、災害救援・防災教育分野での普及啓発を中心に活動。ブログでは実践に基づく情報をお届けします。2男児の父。内容は全て個人の責任に基づくものです。お問い合わせは こちら から