教材– tag –
-
水害・土砂災害・住宅地盤について分かりやすく学べるサイト
9月1日の防災の日、その前後の防災週間ということもあり、防災についての話題を目にすることも多くなる時期です。特に、広島や兵庫の水害・土砂災害について報道で知り、不安はあるけれど、どうしたらいいか分からない、という方も多いはず。 地震と比較し... -
大学生と地域住民が災害図上訓練を通して地域の防災を考える
東京都H市では、大学生と住民が一緒に地域のことを考えています。 災害図上訓練は、大きめの地図にビニールシートなどをかけて、マーカーで色塗りをしながら防災資源の洗い出し、災害危険箇所の発見、地域防災活動のあり方などを考える、訓練様式のひとつ... -
中央大学で復興支援につなげる防災講座、カードゲームでコミュニケーションについて考える
(この記事は2014年8月8日に作成されました) 本日は前日に引き続き、中央大学での防災講座でした。講座の情報については 中央大学ホームページ をご覧ください。 防災カードゲームを用いて、災害時、復興過程において迫られる決断や、決断の基になる情報... -
注意報・警報や避難指示等の防災気象情報について
2021年5月の避難情報等の変更に伴い、記事を修正しました。 地震だけでなく、大雨・洪水、台風、土砂災害、豪雪、噴火と様々な自然現象に伴う災害と共に暮らしていかなければならない私たちにとって「災害情報」はとても大切です。皆さんも「●●注意報」や... -
中学生と住民による「避難所運営ゲーム」のまとめ
都内の社協さんが主催する避難所運営ゲーム「HUG」研修をお手伝いさせていただきました。中学生が27名、地域住民の方が30名、合計で約60名の方にご参加いただき、中学生と住民の方が一緒に考えられるような班編制で実施しました。 HUGについて HUGについて... -
避難情報に”やさしい日本語”を~イラストも活用して誰にでも「やさしい」情報に
今回は「避難情報に"やさしい日本語を"」ということで、ご紹介します。 台風、大雨等で出される避難の警報や注意報に関する用語は難しく、日本人でもよく理解できないことがあります。弘前大学の佐藤先生を中心とするグループが研究している「やさしい日本...