2014年活動実績

2014年の活動をまとめました。その他の年間実績につきましては 年間実績一覧 ページをご覧ください。

合計で134日間(災害救援ボランティア講座等は1~3日間担当することもあるため、イベント回数としては101回)、受講生・聴講者・指導対象者は6,261名となりました。人数を日数で割ると、46.7人となります。46人が参加のイベントを134回担当した、と考えると「防災の普及にある程度は貢献できた」という実感はあります。

一方でそれは「責任の重さ」を改めて自覚させられる結果でもあります。防災や災害ボランティアの講演・研修を担当するということは「聴講者の生命・財産のリスクに関与する」ということです。直接的・間接的を問わず、聴講者の行動の変容に影響を与える可能性があるということです。

できれば良い方向への変容であって欲しいと願っていますが、僕の力不足や誤解があって、間違った行動をとってしまい、それが結果として防災ではなく被害の拡大につながってしまうことがあるかもしれません。

(ブログは後から修正できますが、講演で話したことは修正できないですからね・・・)

参加者の方々は楽しみながら学べるように、伝える側は緊張感を忘れずに取り組めるよう、尽力していきます。

来年は国連防災世界会議などもあり、普及啓発に更に力を入れていかなければいけないなと感じています。来年もどうぞよろしくお願い致します。


01月 中央大学FLP国際協力プログラム崎坂ゼミ 特別講義「東日本大震災の教訓と避難所運営」

01月 中央大学「防災特別講座5 首都直下地震被害想定を読み解く〜学生にできること〜」

01月 熊本県立大学 地方自治の基礎特別講義「防災を通じた行政・地域・大学の連携」

01月 鎌倉市教育委員会「防災教育研究会」アドバイザー

01月 豊島区「としまコミュニティカレッジ1 命を守る災害時の決断力」

01月 多摩市社会福祉協議会役員研修「要援護者に配慮した避難所運営のあり方」

01月 東京臨海広域防災公園そなエリア東京「ぼうさい何でも相談会」アドバイザー

01月 豊島区「としまコミュニティカレッジ2 避難所運営ゲーム-HUG-の実践」

01月 台東区社会福祉協議会「要援護者に配慮した避難所運営のあり方」

01月 朝霞市社会福祉協議会「災害ボランティアセンター運営職員研修」

02月 文科省公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム「防災を考える日」コーディネーター

02月 秦野市教育研究所研修「防災教育のすゝめ」

02月 杉並区立第六小学校教員研修「もし学校が避難所になったら」

02月 川口市立芝南小学校学校保健委員会「いざという時に備える」

02月 富山大学災害ボランティア論「災害事例と教訓」「災害ボランティアの実際」

92月 2013年度防災教育チャレンジプラン「最終報告会」企画・運営

02月 杉並区「シェイクアウト訓練説明会」

02月 立教大学災害救援ボランティア講座「災害時の決断力」「災害ボランティアの実際」他

03月 明治大学駿河台災害救援班「学生・教職員合同災害対応訓練」指導

03月 東久留米市社会福祉協議会「地域防災情報交換サロン〜東日本大震災の教訓と要援護者支援」

03月 鶴見大学災害救援ボランティア講座「災害時の決断力」「災害ボランティアの実際」他

03月 都立高校防災教育委員会

03月 港区社会福祉協議会「災害ボランティアセンター運営職員研修」

03月 豊島区社会福祉協議会「災害ボランティアセンター運営シミュレーション」

03月 都立葛西南高等学校「防災一斉体験学習」企画・指導

03月 連合「第4回ボランティア・プロジェクト講座」

04月 連合埼玉「災害ボランティア救援隊研修」

05月 目白大学「災害救援ボランティア講座」

05月 明治大学和泉ボランティアセンター防災企画「身近な防災体験」(1)アドバイザー

05月 連合埼玉「災害ボランティア救援隊研修」

05月 跡見学園女子大学「防災論」ゲスト講師

05月 明治大学和泉ボランティアセンター防災企画「身近な防災体験」(2)アドバイザー

05月 専修大学「災害救援ボランティア講座」(前期)

05月 上智大学「災害救援ボランティア講座」

05月 滋賀県教育委員会「防災教室指導者研修会」

06月 明治大学「災害救援ボランティア講座」(前期)

06月 中央大学防災講座「災害図上訓練-DIG-」

06月 東京学芸大学附属小金井中学校「防災学習」企画運営・指導

06月 法政大学「災害救援ボランティア講座」

06月 安中市保育協議会「防災研修」

06月 専修大学SKV「フォローアップ講習」

06月 東京臨海広域防災公園「防災教育支援研修会-ぼうさいマップ作りのポイント」

06月 大学間連携防災イベント「学び!考え!食べる!-BOSAI-」

07月 法政大学「ボランティア総合講座」

07月 連合埼玉「災害ボランティア救援隊研修」

07月 JAM埼玉「災害ボランティア研修」

07月 東京臨海広域防災公園「保健の先生のためのぼうさい教室」

07月 稲城市社会福祉協議会「災害ボランティア講座-基礎編-」

07月 東京臨海広域防災公園「そなエリア東京と防災教育〜修学旅行・学校行事での効果的活用」

07月 秦野市教育研究所公開講座

07月 埼玉東部高等学校保健会「保健の先生のための防災講座」

07月 東京臨海広域防災公園「そなエリア東京と防災教育」

07月 埼玉東部高校中央ブロック養護教諭防災研修

08月 東京大学地震研究所「災害救援ボランティア講座」

08月 専修大学「夏期復興支援ボランティア事前研修」

08月 川口市養護教員対象防災研修

08月 中央大学「災害救援ボランティア講座」

08月 城西国際大学夏期職員研修「大学における危機管理と災害対応」

08月 中央大学「防災講座」

08月 一橋大学「災害救援ボランティア講座」

08月 町田市社会福祉協議会「災害ボランティア講座基礎編」

08月 災害救援ボランティア推進委員会「防災グッズプレゼンバトル」

08月 中央大学ボランティアセンター「大学生と地域で防災力UP!災害図上訓練DIG」

09月 都立練馬高等学校「防災講演会」

09月 春日部市武里地区公民館「防災研修・宿泊避難体験講評」

09月 小田原市立小中学校教頭会「防災教育研修」

09月 稲城市社会福祉協議会「災害ボランティア講座 応用編」

09月 多摩市社会福祉協議会「避難所運営研修」

09月 聖心女子大学「職員対象防災訓練企画・講評」

09月 都立町田総合高等学校「防災体験学習」

09月 都立山崎高等学校「防災講演会」

09月 町田市社会福祉協議会「災害ボランティア講座上級編」

10月 防災教育チャレンジプラン「防災教育交流フォーラム」

10月 専修大学「災害救援ボランティア講座」(後期)

10月 明治大学「災害救援ボランティア講座」(後期)

10月 多摩市社会福祉協議会職員等対象「災害ボランティアセンター運営ロールプレイング」

10月 都立小平高等学校「防災講話」

10月 国営昭和記念公園「富良野自然塾」

10月 専修大学ボランティア委員会

10月 鎌倉市教育指導研究会

11月 都立千早高等学校「防災講話・防災体験事前学習」

11月 法政大学チームオレンジ防災班 学習会

11月 災害救援ボランティア講座(日本大学)

11月 多摩市「自主防災リーダー研修会」

11月 中央大学ボランティアセンター「大学生と地域で防災力UP!避難所運営ゲーム」

11月 都立千早高等学校「防災体験学習」

11月 都立練馬高等学校「防災講話」

11月 国営・都立東京臨海広域防災公園「日本版ShakeOut説明会」

11月 都立練馬高等学校「防災体験学習」

11月 専修大学生田ボランティア(SIV)フォローアップ講習「災害時の決断力」

11月 全国公立高等学校事務職員協会「災害時における学校の役割-学校防災管理と避難所運営の基本-」

11月 杉並区阿佐ヶ谷中学校区地域教育連絡協議会「災害時の決断力」

11月 川口市立芝中学校保健委員会「災害時の保健衛生」

11月 法政大学チームオレンジ防災班企画「要援護者支援体験」

11月 小平市地域教育サポート・ネット事業「学校支援ボランティア養成講座」

12月 足立学園中学校「防災学習(1) 釜石東中学校に学ぶ〜中学生にできること〜・目黒巻き」

12月 沖電気工業労働組合蕨支部職場委員セミナー「災害ボランティア活動の実際」

12月 国営昭和記念公園「富良野自然塾」

12月 足立学園中学校「防災学習(2) 災害時の決断力」

12月 中央大学総合政策学部特殊講義Global HealthⅡ「避難所運営ゲームから学ぶマネジメント」

12月 法政大学チームオレンジ防災班企画「応急処置体験」

12月 県立庄和高校保健講演会「災害対応トレーニング教材-避難誘導シミュレーション-」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次