ワークショップ– tag –
-
特別支援学校教員研修で初動対応演習を実施
昨年度に引き続き、埼玉県内の特別支援学校での教職員研修を担当させていただきました。学校名については記載しておりませんが、こちらから同校ホームページで演習の様子が紹介されています。 本稿では研修の要点をかいつまんでご紹介します。なお、特別支... -
災害ボランティアセンター開設・運営机上訓練に協力
都内社協さんのご依頼を受けて「災害ボランティアセンター机上訓練」の実施のお手伝いをさせていただきました。本稿では訓練の流れやポイントをご紹介します。一部写真については都合上、ぼかしを入れていますが、詳しく知りたい方は問い合わせフォームよ... -
社会福祉協議会でオンラインBCP研修を実施:教材ダウンロードあり
都内社会福祉協議会(以下「社協」)さんで、BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)をテーマとした研修が開催されました。社協事務局内等で業務を行うことが多い嘱託職員・正規職員の方々約100名が参加するZoomによるオンライン形式です。同研修で講義... -
【教材】思いやり防災アクションシート
-
市町村職員向け集合研修で防災ゲームを個人型にアレンジ
本年度で3期目となる、埼玉県内の市町村職員を対象とした研修会を担当させていただきました。コロナ禍での集合研修ということでしたが、できるだけ従前の形で実施できるよう、防災ゲームを個人型(資料や機材を他者と共有しなくてもできる、対話はアクリル... -
都内2大学で防災キャンプ、首都直下地震に備え学生チームと教職員が連携
2019年11月〜12月にかけて、都内の2つの大学で宿泊を伴う「防災キャンプ」が開催されました。いずれも学生チームと教職員が緊密に連携し、学生が主体的に企画運営するプログラムでした。それぞれのイベントについて、企画から当日までアドバイザーとして... -
【イベント】防災がっこう2019~風水害等から命を守る行動と備え~@そなエリア東京(12/22日)
NPO法人コドモ・ワカモノ・まちing主催のイベントが2019年12月22日(日)、東京臨海広域防災公園そなエリア東京で開催されます。筆者も登壇させていただきますので、ご都合の良い方はぜひご参加ください。 詳しくはチラシ、及び主催団体ホームページからの引... -
小学生もいっしょに!みんなで考える要援護者支援
2018年、2019年と横浜市民防災センター様からのご依頼で『防センアカデミー』を担当させていただいています。テーマは『要援護者支援』ですが、本稿では、2019年8月に実施した講座の内容を中心に、ご依頼いただいた経緯や、どんなプログラムを実施している... -
公共施設館長会で災害対応研修、指定管理者の特性を考慮
首都圏を中心とする東日本地域の公共施設館長を対象とした研修会で「公の施設の防災対策〜指定管理者の特性を踏まえた災害対応〜」をテーマに講義とワークショップを行いました。講義では、災害と防災対策の基本、災害種別に応じた施設の防災対策を中心に...
12