小中学校教員研修で模擬授業を通して理論と実践伝える

8月24日に東京都東村山市で約560名、翌25日は埼玉県加須市で約70名の小中学校教職員を対象とした防災教育研修会が行われました。

8月24日午前は小学校教員を対象として『助け合う防災教育〜学校・家庭・地域のつながりをつくる〜』をテーマに講義と模擬授業を行いました。

模擬授業では下記教材を用いて、実際に男女2名ずつの先生に「小学校3年生」の気持ちになってご協力いただき、舞台上で防災グッズえらびを体験してもらいました。

[blogcard url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/461″]

午後は中学校教員を対象とし、模擬授業では下記の教材を用いました。アクティブ・ラーニングを強く印象づける教材ではありますが、一方で前提となる知識や思考力も必要であること、指導者がどう学びに結びつけるかが重要であることなどを、質疑応答も交えてお伝えしました。

[blogcard url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/460″]

翌日8月25日は小中学校教職員合同で行われました。前半では小学校向けに下記教材を用いて、後半は中学校向けに前述のシミュレーションワークを体験していただきました。

[blogcard url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/1509″]

講義部分では、災害から守りたいものや当たり前の日常に向き合う大切さ、助けられる側から助ける側へという意識付け、防災教育は先生(学校)・保護者やPTA(家庭)・防災組織や住民(地域)との連携が重要であるといった点についてお話しました。

なお、学校・家庭・地域の連携を具体的に進めるヒントは下記の記事にまとめていますので、併せてご覧頂ければ幸いです。

[blogcard url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/777″]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次