目次
2023年活動サマリー
2023年はコロナ禍で中止となっていた活動が再開したり、オンライン研修から対面研修へと切り替わるなど、従来の取り組みが戻ってきました。大型イベント等ではかつてほどの人数には及ばないものの、徐々に戻り始めている印象です。防災教育や災害ボランティアへの関心は高いまま推移していると感じます。
活動実績一覧データ(PDF)のダウンロード
活動実績一覧のデータは下記の「ダウンロード」ボタンを押すとPDF形式でダウンロードできます。うまくダウンロードや閲覧ができない場合はお手数ですが お問い合わせフォーム よりお知らせください。
主な内容・演題と主催者
一部の活動は関連記事や、関係団体等へリンクしています。詳しく知りたい場合はリンク先をご参照ください。都立高校での授業、研究会・専門研修・イベント等の一部は掲載していません。
| 内容「演題」 | 主催者(外部リンク) | 
|---|---|
| 県立高等学校初任者研修「防災教育と学校の危機管理」 | 埼玉県立総合教育センター | 
| 災害に強い地域の輪づくり講座「これまでの避難所運営に学ぶ」 | 埼玉県立総合教育センター | 
| 高等部・教育部合同勉強会「みんなで学ぼう!インクルーシブ 防災」 | 世田谷区手をつなぐ親の会 | 
| 防災講座「災害時の判断力・行動力を養おう」 | 稲城市立iプラザ | 
| 子ども学研究会「防災教育ことはじめ」 | 広島文化学園大学 | 
| 災害救援ボランティア講座(2022年度)「被災地支援総合演習」ほか | 東洋大学 | 
| 災害救援ボランティア論「被災地支援活動総合演習」ほか | 大学コンソーシアム富山 | 
| 宿泊サバイバル体験(2022年度) | 東洋大学 | 
| 災害ボランティア養成講座 | 港区社会福祉協議会 | 
| BCP研修 | 立川市社会福祉協議会 | 
| 防災ゲームで楽しみながら学ぶ・地域力も高まる防災講座 | まち育てネットワーク・関一 | 
| 防災・生活安全講座「キッズ防災ワークショップ」 | 花小金井南公民館 | 
| 災害ボランティア本部(災害ボランティアセンター)訓練 | 港区社会福祉協議会 | 
| 避難所体験学習 | 都立赤羽北桜高校 | 
| 防災講話 | 沢渡三ツ沢地域ケアプラザ | 
| 災害看護ゲスト講義 | 上尾看護専門学校 | 
| 保育園等職場内研修「小さな命を守るために」 | 墨田区 | 
| 防災講演会「災害に備えて私たちにできること」 | 文京区立第九中学校 | 
| 災害救援ボランティア講座「被災地支援総合演習」ほか | 青山学院大学 | 
| 「災害時のリーダーシップとチームビルディング」 | JAM北関東 | 
| 災害ボランティア救援隊初級研修 | 連合埼玉 | 
| 災害救援ボランティア講座「都市型災害への備え」ほか | 立正大学 | 
| 災害ボランティア入門講座 | 府中市社会福祉協議会 | 
| 養護教諭研究事業協力(~秋頃まで) | 君津市 | 
| 防災講話「水害に備えて私たちにできること」 | 稲城市立稲城第三中学校 | 
| 防災クイズ&ゲームDay2023 | 防災教育普及協会 | 
| 大学・行政・社協・NPO等4者連携による災害ボランティア育成フォーラム | 災害救援ボランティア推進委員会ほか | 
| 防災士養成講座「避難所運営」ほか | 行田市 | 
| 大学生向け一泊サバイバルプログラム | 警視庁警備部災害対策課 | 
| 防災研修会「福祉避難所開設・運営演習」 | 県立久喜特別支援学校 | 
| 災害ボランティア入門講座 | 江東区社会福祉協議会 | 
| 第3期防災教育コーディネーター養成塾 | 中越防災安全推進機構 | 
| 災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座 | 府中市社会福祉協議会 | 
| 防災研修会「福祉避難所開設・運営演習」 | 都立七生特別支援学校 | 
| 防災講話「災害に備えて私たちにできること」 | 都立田園調布高校 | 
| 災害ボランティア救援隊中級研修 | 連合埼玉 | 
| 公開講座「地域で取り組む防災と災害ボランティア」 | 東京女子大学 | 
| 課題解決フィールドワーク(宿泊訓練) | 法政大学 | 
| 地区活動入門講座「地域の支え合いで災害に備える」 | 砧地域社会福祉協議会事務所 | 
| 防災教育研修講座 | 横須賀市教育委員会 | 
| ペット防災ワークショップ | 東京臨海広域防災公園ほか | 
| 宿泊防災体験 | 都立文京盲学校 | 
| 防災キャンプ2023 | 法政大学チーム・オレンジ | 
| 避難所運営ゲーム(HUG)体験会 | 成蹊大学(学生) | 
| 防災講座 | 田無公民館 | 
| 宿泊防災体験 | 文京区立駕籠町小学校 | 
| 意見交換会・プレゼンテーション | 災害伝承ミュージアムネットワーク | 
| 防災体験学習 | 都立千早高校 | 
| 避難行動支援及び避難所開設・初動対応演習 | 全国市町村国際文化研修所 | 
| 医療救護所開設・運営訓練 | 上尾看護専門学校 | 
| 災害ボランティア入門講座 | 杉並区社会福祉協議会 | 
| 災害救援ボランティア講座(2023年度)「被災地支援総合演習」ほか | 東洋大学 | 
| 地域公開講座「身近なもので災害時の困りごとに備えよう」 | 杉並区障害者地域相談支援センター高円寺 | 
| 宿泊サバイバル体験(2023年度) | 東洋大学 | 
| 第9回防災教育実践交流会「実践から学ぶインクルーシブな防災教育」 | NPO法人ROJE災害と教育事業部 | 
| 災害時支援協力者研修 | 結核予防会 | 
| 福祉避難所設備点検・アドバイス | 都立七生特別支援学校 | 
| 江南地区小中合同研修会「学校・家庭・地域で助け合う防災教育」 | 熊谷市江南地区小中学校 | 
| 災害ボランティアセンター開設・運営訓練 | 杉並区社会福祉協議会 | 
| 災害ボランティアフォローアップ講座 | 東久留米市社会福祉協議会 | 
 
	 
	 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			