活動実績表の使い方
- 左上欄で表示数を変更できます。
- No.をクリックすると昇順・降順が入れ替わります。主催者種別をクリックすると種別で整理されます。
- 検索ウィンドウで「ボランティア」「防災教育」「避難所」などのテーマや、「大学」「高校」「社会福祉協議会」など主催者に関するキーワードを入れると実績が検索できます。
データのダウンロード
スマートフォンやタブレット等で、テーブルが見にくい場合や印刷時は下記PDFファイルをダウンロードしてください。PDFファイルには活動ブログ記事や関係サイトへのリンクを設定しています(外部リンクを含む)。
No. | テーマ | 主催者 | 方式 | 対象 |
---|---|---|---|---|
1 | 県立高等学校初任者研修「防災教育の取り組みについて」 | 埼玉県立総合教育センター | 対面形式 | 教職員 |
2 | 災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座 | 杉並区社会福祉協議会 | 対面形式 | 一般 |
3 | 防災学 授業全15回(2019年度) | 都立六本木高校 | 対面形式 | 児童生徒 |
4 | ENJOY防災「災害時要援護者支援について」 | 横浜市民防災センター | 対面形式 | 一般 |
5 | アクティブ・ラーニング防災減災講座(1) | 埼玉県県民活動総合センター | 対面形式 | 一般 |
6 | 災害ボランティアセンター職員研修 | 府中市社会福祉協議会 | 対面形式 | 社員職員 |
7 | 災害に強い地域の輪づくり講座 | 埼玉県立総合教育センター | 対面形式 | 教職員 |
8 | 災害ボランティア養成講座(1) | 港区社会福祉協議会 | 対面形式 | 一般 |
9 | 災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座 | 西東京市社会福祉協議会 | 対面形式 | 一般 |
10 | アクティブ・ラーニング防災減災講座(2) | 埼玉県県民活動総合センター | 対面形式 | 一般 |
11 | 災害ボランティアセンター開設・運営訓練 | 杉並区社会福祉協議会 | 対面形式 | 一般 |
12 | 災害ボランティア論「被災地での安全衛生とコミュニケーション」 | 大学コンソーシアム富山 | 対面形式 | 大学生 |
13 | 災害ボランティア論「災害時のリーダーシップとチームビルディング」 | 大学コンソーシアム富山 | 対面形式 | 大学生 |
14 | 災害ボランティア養成講座(2) | 港区社会福祉協議会 | 対面形式 | 一般 |
15 | アクティブ・ラーニング防災減災講座(3) | 埼玉県県民活動総合センター | 対面形式 | 一般 |
16 | ACTION「家族や友人たちと楽しく学べる防災ゲームを紹介」 | TBSラジオ | ハイブリッド | 一般 |
17 | 青少年赤十字活動(防災学前期) 授業全10回(2020年度) | 都立六本木高校 | 対面形式 | 児童生徒 |
18 | 大学生向けオンライン講座「防災・災害ボランティアってなんだろう?」 | 宮崎賢哉 | オンライン | 大学生 |
19 | 防災教育わいわいミーティング オンライン | 防災教育普及協会 | オンライン | 一般 |
20 | 中高生向け防災講座「避難行動訓練EVAG体験」 | 千葉市生涯学習センター | 対面形式 | 児童生徒 |
21 | 放送設備を用いた防災講話「災害に備え私たちにできること」 | 都立千歳丘高校 | その他 | 児童生徒 |
22 | 災害ボランティア基礎講座 | 港区社会福祉協議会 | ハイブリッド | 一般 |
23 | 福祉施設職員研修「福祉避難所の理解」(1) | 千葉県防災研修センター | 対面形式 | 社員職員 |
24 | プレゼンテーション講評(コロナ禍における防災) | 上尾看護専門学校 | 対面形式 | 大学生 |
25 | 県立高校新任教頭研修「防災教育の取り組みについて」 | 埼玉県立総合教育センター | ハイブリッド | 教職員 |
26 | 防災・災害ボランティア講座(1) | 成蹊大学 | オンライン | 大学生 |
27 | 災害ボランティア講座(1) | 町田市社会福祉協議会 | 対面形式 | 一般 |
28 | 学校安全・防災担当者研修「学校の防災管理と防災教育」 | 相模原市教育委員会 | 映像等提供 | 教職員 |
29 | 学校事務職員研修「学校の防災管理と防災教育」 | 相模原市教育委員会 | 対面形式 | 教職員 |
30 | With コロナ時代に考える事業所運営のあり方と災害対策の具体 | 熊本県地域密着型サービス連絡会 | オンライン | 福祉団体 |
31 | 地域における防災活動について(アドバイザー) | 六浦地域ケアプラザ等 | 対面形式 | 一般 |
32 | 防災キャンプin法政大学 | 法政大学チーム・オレンジ | 対面形式 | 大学生 |
33 | 災害対応研修 | 彩の国さいたま人づくり広域連合 | 対面形式 | 社員職員 |
34 | 政策実務研修「災害時要援護者支援について」 | 全国市町村国際文化研修所 | 対面形式 | 社員職員 |
35 | いのちの体験教室(防災体験学習) | 東海大学附属相模高等学校・中等部 | 対面形式 | 児童生徒 |
36 | 防災・災害ボランティア講座(2) | 成蹊大学 | オンライン | 大学生 |
37 | 福祉施設職員研修「福祉避難所の理解」(2) | 千葉県防災研修センター | 対面形式 | 社員職員 |
38 | アクティブシニア講座「避難所開設・運営訓練」 | 徳島県 | 対面形式 | 一般 |
39 | 災害支援協力者研修 | 結核予防会 | オンライン | 社員職員 |
40 | 防災講演会「災害に備え私たちにできること」 | 稲城市立稲城第三中学校 | 対面形式 | 児童生徒 |
41 | 職場の防災減災を進めよう | 栃木県中小企業団体連合会 | 対面形式 | 一般 |
42 | 生活・防災講座「サバイバルの達人になろう」 | 小平市立中央公民館 | 対面形式 | 児童生徒 |
43 | 災害ボランティア養成講座(1) | 立正大学 | オンライン | 大学生 |
44 | 災害ボランティア養成講座(2) | 立正大学 | オンライン | 大学生 |
45 | 防災1Dayワークショップ | 東洋大学 | オンライン | 大学生 |
46 | 職員対象「災害ボランティアセンター開設・運営訓練」 | 杉並区社会福祉協議会 | 対面形式 | 社員職員 |
47 | 防災講演会「災害に備え私たちにできること」 | 都立千早高校 | オンライン | 児童生徒 |
48 | 防災体験学習 | 都立千早高校 | 対面形式 | 児童生徒 |
在学中からの被災地支援経験を基に、災害救援・防災教育分野での普及啓発を中心に活動。ブログでは実践に基づく情報をお届けします。2男児の父。内容は全て個人の責任に基づくものです。お問い合わせは こちら から