経験則– tag –
-
社会福祉協議会BCPの作成・評価・訓練のポイント【資料ダウンロード可】
2022年2-3月にかけて都内社会福祉協議会(以下「社協」)さんと社協BCPについてお話し、また一緒に考える機会をいただくことができました。本稿では内容を簡単に整理してご紹介します。すでにBCPを策定されているところも、これから策定されるところも、本... -
被災の教訓を備えに活かす「災害時の決断力」都内大学で公開講座
2022年2月、都内大学さん主催で、在学生及び一般の方々を対象としたハイブリッド型(会場+オンライン)の防災講座を担当しました。テーマは「災害時の決断力」で、命や暮らしを守る備えにつなげることを目的に、座学や演習を行いました。 本稿では当日の... -
【note】防災ゲーム研究に触れて想うこと
noteで記事を公開しました。詳しくは下記またはこちらのリンクからご覧ください。 【参考】防災ゲーム関連記事の一覧はこちら 教材関連記事の一覧はこちら -
「いま知っておきたい災害ボランティアのこと」大学が地元社協と連携しオンライン開催
明治大学和泉ボランティアセンターさんのご依頼で、大学生・教職員を対象としたオンラインでの災害ボランティア講座を担当しました。開催にあたっては、筆者が災害ボランティア講座や災害ボランティアセンター開設・運営訓練、災害ボランティアネットワー... -
災害ボランティア活動前、活動中、活動後に気をつけたいこと:関連記事まとめ
※本記事は「活動(前)後」を想定したものですが『活動するかどうか迷っている方向け』、『活動中の方向け』、『災害ボランティアセンター運営補助に関わる方向け』の記事リンクを追加しました。 本記事では活動前の心構え、活動後の振り返り・活動報告時... -
【終了】警視庁警備部災害対策課主催「大学生向け一泊サバイバルプログラム」2019(第3期)|6/15(土)-16(日)
※令和1年12月1日に警視庁警備部災害対策課より発行された冊子『地震のときはこうしよう!』に本プログラムに関わる部分が掲載されています。ぜひ冊子をご覧いただき、探してみてください。 ○ 地震のときはこうしよう!(令和1年12月1日).pdf|警視庁 ※この... -
【終了】災害時のリーダーシップとチームビルディング@立教大池袋(2019.3.9)
※このイベントは終了しました。 立教大学ボランティアセンター主催『災害救援ボランティア講座』で科目「災害時のリーダーシップとチームビルディング」を担当させていただきます。 今年で16年目となる息の長い講座ですが、一昨年から当該科目と、立教大学... -
【資料公開】要援護者支援の基本を体験するための防災プログラム
横浜市民防災センター主催「平成30年度防センアカデミー テーマD要援護者支援」を担当させていただきました。昨年10月と今月の2回、同じ内容で実施しました。前回の状況はこちらの記事 をご覧ください。 ネタバレになってしまうので、昨年時点では公開で... -
大学と学生の力を帰宅困難者対策へ!大学における宿泊サバイバル体験報告
※2019年1月7日付け東京新聞朝刊社会面で、本訓練の様子が紹介されました。関連リンクなどは下記をご覧ください。 [blogcard url="https://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/myweb/archives/news/180107tokyonp"] 2018年12月1日(土)から2日(日)にかけて、東洋大...