実践事例– tag –
-
大学構内で学生主体の防災キャンプ(2021)実施、健康への影響も調査
これまで継続的に実施されている、法政大学の学生団体「チーム・オレンジ」企画・運営による防災キャンプが本年度も開催されました。 法政大学大学公式サイトでも活動報告が掲載されており、企画・運営側、参加者側の学生によるコメントも掲載されています... -
小学生向け防災教育でワークシートとオンラインを活用、家庭学習につなぐ【教材あり】
小学校4-6年生を対象とした防災教育で、ワークシートとオンライン防災クイズを併用して学校での学びから、家庭学習につなぐ総合的なプログラムを実施しました。 また、参加した児童全員を対象に「学習振り返りシート」を配布して記入してもらい、その集計... -
「いま知っておきたい災害ボランティアのこと」大学が地元社協と連携しオンライン開催
明治大学和泉ボランティアセンターさんのご依頼で、大学生・教職員を対象としたオンラインでの災害ボランティア講座を担当しました。開催にあたっては、筆者が災害ボランティア講座や災害ボランティアセンター開設・運営訓練、災害ボランティアネットワー... -
中学1年生に「いのちの体験教室」、講義と体験を通じて命を思いやる態度を学ぶ
2020年11月、神奈川県内の私立中高一貫校の中等部1年生を対象に「いのちの体験教室」が行われ、企画から当日の指導まで担当させていただきました。本稿ではプログラムの概要や趣旨、当日の様子を中心にご紹介します。 プログラム~先生の想いを形にするた... -
災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座でニーズ収集特化の図上演習|東京都
都内の社会福祉協議会(社協)主催の『災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座』第3回を担当させていただきました。 テーマは『災害ボランティアセンター設置・運営シミュレーション』でしたが、事前に主催社協ご担当者様から「今回の台風被害でも、... -
令和元年度「公立学校新任教頭研修」で防災教育実践と教材紹介|埼玉県
埼玉県立総合教育センター主催の新任教頭を対象とした研修会で『防災教育の取り組みについて』をテーマに、約360名を対象にお話させていただきました。 地震、台風など相次ぐ自然災害を受け、学校や教職員ひとりひとりに、防災に対する知識や理解、具体的... -
災害ボランティアセンタースタッフ養成講習会で設置・運営の模擬訓練|西東京市
西東京市社会福祉協議会(以下「社協」)主催「災害ボランティアセンタースタッフ養成講習会」で、災害ボランティアセンター設置・運営模擬訓練を実施させていただきました。 > 当日の様子はこちら(西東京市社会福祉協議会ホームページ) 社協さんでは、これ... -
県立高校初任者研修で講演、危機管理と防災教育をテーマに|埼玉県
埼玉県立総合教育センター主催「平成30年度県立高校初任者研修」で学校の危機管理と防災教育をテーマにお話させていただきました。 危機管理部分では、学校周辺で想定されるリスクとその受け止め方、大きな事故や災害を、小さな取り組みの積み重ねで防ぐこ... -
大学と地域が連携して防災啓発講座|聖学院大学
聖学院大学(埼玉県)で近隣住民と大学が連携して行う防災講座が実施されました。 「みんなで繋がろう 今こそ共助のとき」をテーマに講義と 防災教育教材「EVAG(イーバッグ)豪雨災害編」をアレンジしたワークショップを行いました。教材については下...