大学– tag –
-
NHKラジオ「阪神・淡路大震災から16年〜若者の力で地域をどう守るか」まとめ(2011.1.17)
NHKラジオ1『私も一言!夕方ニュース』出演時のツイートまとめです。twilogからソースを取得し、一部の表現等は分かりやすいように補正しています。 2011年1月17日、東北地方太平洋沖地震・東日本大震災が起きるおよそ2ヶ月前のことでした。 「私も一言... -
大学(事業所)は災害時にHPの更新を止めてはいけない~情報社会の”バイタルサイン”~
<この記事は2014年9月5日に投稿されました> 本日は渋谷区内の大学で防災訓練の打ち合わせでした。 自衛消防隊ベースの一般的な訓練ではなく、学生等帰宅困難者(滞留者)対応と広域避難者受け入れ対応という、相反する二つの業務を、従来の自衛消防隊業務... -
災害ボランティア講座と大川小の悲劇の教訓、「災害時の決断力」
これまでの活動やご縁もあって、様々な大学で災害救援ボランティア講座を担当させていただいています。こちらの記事 もご参照ください。 その中のテーマで『災害救援ボランティア活動の安全衛生と被災された方との接し方』という科目があります。筆者が担... -
中央大学で復興支援につなげる防災講座、カードゲームでコミュニケーションについて考える
(この記事は2014年8月8日に作成されました) 本日は前日に引き続き、中央大学での防災講座でした。講座の情報については 中央大学ホームページ をご覧ください。 防災カードゲームを用いて、災害時、復興過程において迫られる決断や、決断の基になる情報... -
大学で夏期復興支援ボランティア説明会、想いのアウトプットを大切に
(この記事は2014年8月3日に投稿された記事です) 本日は石巻市に継続的に学生ボランティアを派遣している大学が行う「夏季復興支援ボランティア」の事前研修会でした。既に何度か僕の講義を受けている学生もいるため、他大学の一般的なものを少しアレンジ... -
千葉県内の大学で夏期職員防災研修を行いました(2014)
本日は千葉県内の大学で夏季職員研修でした。 公園のように広くて気持ちのいいキャンパスでした 研修テーマは『災害から命を守るために~地震防災の基本と大学の危機管理』です。主な内容は次のとおりです。詳細について知りたい方は お問い合わせフォー... -
[報告]中央大学2014年度災害救援ボランティア講座
(この記事は2014年8月7日に書かれたものです) 2014年8月5日(火)から7日(木)にかけて、中央大学多摩キャンパスにて 2014年度災害救援ボランティア講座(中央大学HP) が開講されました。 僕は卒業後すぐに担当をはじめたので、今年で10年目になります。10...