-
避難所の”管理運営ルール”と”生活ルール”のちがいとそれぞれのポイント
今回は災害時の避難所における【運営】ルールと【生活】ルールについてご紹介します。学校や避難所運営協議会などでのマニュアルづくりや、避難所運営ゲーム実施時のまとめなどに役立てば幸いです。 避難所・避難場所・緊急避難場所等のちがい 避難所とは... -
EDUPEDIA「防災教育50選」をもっと活用する4つのポイント(投稿フォロー記事)
先生のための教育事典「EDUPEDIA」はこちらです。 https://edupedia.jp/ EDUPEDIA(エデュペディア)は「みんなでつくる教育ウェブ事典」をテーマにした取り組みで、ホームページ上に様々な学習教材、プログラム、レポート等が掲載されています。今回、9... -
都内大学で大学自衛消防隊総合訓練を実施、事後にアンケート調査
【この記事は平成26年9月26日に作成されました】 本日は都内大学で自衛消防隊総合訓練指導でした。 同大学は毎年「災害救援ボランティア講座」に学生を10名前後派遣・受講させています。今回は職員の方のご相談を受けて、職員対象防災訓練である『自衛消防... -
水害・土砂災害・住宅地盤について分かりやすく学べるサイト
9月1日の防災の日、その前後の防災週間ということもあり、防災についての話題を目にすることも多くなる時期です。特に、広島や兵庫の水害・土砂災害について報道で知り、不安はあるけれど、どうしたらいいか分からない、という方も多いはず。 地震と比較し... -
大学生と地域住民が災害図上訓練を通して地域の防災を考える
東京都H市では、大学生と住民が一緒に地域のことを考えています。 災害図上訓練は、大きめの地図にビニールシートなどをかけて、マーカーで色塗りをしながら防災資源の洗い出し、災害危険箇所の発見、地域防災活動のあり方などを考える、訓練様式のひとつ... -
災害ボランティア講座と大川小の悲劇の教訓、「災害時の決断力」
これまでの活動やご縁もあって、様々な大学で災害救援ボランティア講座を担当させていただいています。こちらの記事 もご参照ください。 その中のテーマで『災害救援ボランティア活動の安全衛生と被災された方との接し方』という科目があります。筆者が担... -
11月5日は「津波防災の日」と「緊急地震速報訓練の日」です
津波防災の日とは 2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定... -
中央大学で復興支援につなげる防災講座、カードゲームでコミュニケーションについて考える
(この記事は2014年8月8日に作成されました) 本日は前日に引き続き、中央大学での防災講座でした。講座の情報については 中央大学ホームページ をご覧ください。 防災カードゲームを用いて、災害時、復興過程において迫られる決断や、決断の基になる情報... -
大学で夏期復興支援ボランティア説明会、想いのアウトプットを大切に
(この記事は2014年8月3日に投稿された記事です) 本日は石巻市に継続的に学生ボランティアを派遣している大学が行う「夏季復興支援ボランティア」の事前研修会でした。既に何度か僕の講義を受けている学生もいるため、他大学の一般的なものを少しアレンジ...