-
【note】防災ゲーム研究に触れて想うこと
noteで記事を公開しました。詳しくは下記またはこちらのリンクからご覧ください。 【参考】防災ゲーム関連記事の一覧はこちら 教材関連記事の一覧はこちら -
2021年活動実績
※サイトデザイン変更に伴い修正作業中です。一覧は下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。 ピックアップ 特徴的な活動に関する記事をいくつかピックアップします。詳しくはリンクから該当記事をご覧ください。 ○ 地域の福祉ネットワークで「... -
石川と東京をつなぐ学生等災害ボランティア講座
2021年11月、公益財団法人石川県県民ボランティアセンターが主催する令和3年度学生等災害ボランティアリーダー育成事業「第2回学生災害ボランティア講座」を担当させていただきました。本稿では同事業や当日の様子などをご紹介します。 学生等災害ボラ... -
災害ボランティアと防災福祉まち歩き実践〜まちを知り人を知る、助けに応える力と求める力〜
都内社会福祉協議会さん(以下「社協」)のご相談を受けて、社協と行政、障害当事者(※本稿での当事者はご本人、ご家族、支援者はじめ身近な方々と定義します)団体などが連携して行う「防災+福祉まちあるき」のお手伝いをさせていただきました。 これからの... -
大学構内で学生主体の防災キャンプ(2021)実施、健康への影響も調査
これまで継続的に実施されている、法政大学の学生団体「チーム・オレンジ」企画・運営による防災キャンプが本年度も開催されました。 法政大学大学公式サイトでも活動報告が掲載されており、企画・運営側、参加者側の学生によるコメントも掲載されています... -
小学生向け防災教育でワークシートとオンラインを活用、家庭学習につなぐ【教材あり】
小学校4-6年生を対象とした防災教育で、ワークシートとオンライン防災クイズを併用して学校での学びから、家庭学習につなぐ総合的なプログラムを実施しました。 また、参加した児童全員を対象に「学習振り返りシート」を配布して記入してもらい、その集計... -
【締切】災害ボランティアセンターの活動をオンライン体験|9/15(水)19時-21時@Zoom
※本イベントの受付は終了しました 被災地での災害ボランティア活動で重要な役割を担う「災害ボランティアセンター」の活動について、オンラインで体験できる講座を 東久留米市社会福祉協議会 ボランティアセンター 様のご協力で開催します。 本講座は関... -
「いま知っておきたい災害ボランティアのこと」大学が地元社協と連携しオンライン開催
明治大学和泉ボランティアセンターさんのご依頼で、大学生・教職員を対象としたオンラインでの災害ボランティア講座を担当しました。開催にあたっては、筆者が災害ボランティア講座や災害ボランティアセンター開設・運営訓練、災害ボランティアネットワー... -
学校防災管理や主体的な学びをキーワードに防災教育研修、オンラインも活用
2021年7月上旬、関東・東北の市区町村教育委員会のご依頼を受けて管理職(校長・園長等)及び学校安全・防災教育担当教員向けの防災教育研修を実施しました。それぞれの研修について簡単に内容をまとめてご報告します。 感染症対策に伴う実施方法の変化 2020...