-
【教材あり】オンライン防災クイズでクロスワードが無料公開、イベントや学校教育でも活用できます
Yahoo!きっず「ちょボットの防災ランド」でクロスワードが無料公開されました。どなたでも自由にダウンロードして、オンライン防災クイズと組み合わせて使うことができます。なお、開設当初の紹介については、下記の記事をご覧ください。 教材「防災道場ク... -
課題解決型授業で帰宅困難時の宿泊体験、高大連携・職員参加で演習も実施(2022年9月)
2022年9月に法政大学市ヶ谷キャンパスで開講された「課題解決型フィールドワーク 首都大規模自然災害時に一時帰宅困難者となった本学学生・教職員と一般人の救済」に、前回から引き続きアドバイザーとしてご協力させていただきました。授業の詳細なシラバ... -
そなエリア東京で都内大学主催の「災害ボランティア養成講座」が開催されました
東京江東区にある防災体験学習施設「そなエリア東京」で、筆者の母校である立正大学主催の災害ボランティア養成講座が行われました。OBとして、またいち災害ボランティアとして本講座にご協力させていただきました。 そなエリアを活用した講座は、特に首都... -
サイトデザインをリニューアルしました
サイトのデザインをリニューアルしました! プラグインやCSSの変更に伴い、一部の記事で表示されない・表示が崩れるといった部分があるかと思います。順次、リライトはしていきますのでご了承ください。 関連記事表示など、不都合がある場合はお手数ですが... -
特別支援学校教員研修で初動対応演習を実施
昨年度に引き続き、埼玉県内の特別支援学校での教職員研修を担当させていただきました。学校名については記載しておりませんが、こちらから同校ホームページで演習の様子が紹介されています。 本稿では研修の要点をかいつまんでご紹介します。なお、特別支... -
災害ボランティアセンター開設・運営机上訓練に協力
都内社協さんのご依頼を受けて「災害ボランティアセンター机上訓練」の実施のお手伝いをさせていただきました。本稿では訓練の流れやポイントをご紹介します。一部写真については都合上、ぼかしを入れていますが、詳しく知りたい方は問い合わせフォームよ... -
公民館で実践型の防災体験講座~日頃の備えから避難生活まで~
都内の公民館主催で、日頃の備えから避難生活までを一連の流れで体験する防災講座が行われました。同講座の内容やポイントをご紹介します。 講座内容とポイント 講座は全2回構成で、第1回では防災対策全般についてのお話と防災グッズの確認、発災時を想定... -
社会福祉協議会BCPの作成・評価・訓練のポイント【資料ダウンロード可】
2022年2-3月にかけて都内社会福祉協議会(以下「社協」)さんと社協BCPについてお話し、また一緒に考える機会をいただくことができました。本稿では内容を簡単に整理してご紹介します。すでにBCPを策定されているところも、これから策定されるところも、本... -
被災の教訓を備えに活かす「災害時の決断力」都内大学で公開講座
2022年2月、都内大学さん主催で、在学生及び一般の方々を対象としたハイブリッド型(会場+オンライン)の防災講座を担当しました。テーマは「災害時の決断力」で、命や暮らしを守る備えにつなげることを目的に、座学や演習を行いました。 本稿では当日の...