2023年7月、法人業務で開発に協力したオンライン防災クイズ「ちょボットの防災ランド」のコンテンツ ちょボットの防災道場 台風・大雨編|Yahoo!きっず のチャレンジ人数が100万人を突破しました!
現在も各地での大雨による被害が出ていることもあり、児童生徒の皆さんや保護者、先生方、地域の方が関心を持ってアクセス、チャレンジしてくれたのだと思います。
(参考)災害ボランティア情報については下記をご参照ください。
2023年6月29日からの大雨に関する災害ボランティア情報|全国社会福祉協議会
目次
オンライン防災クイズ紹介と実践事例について
冒頭のリンクのほか、関連記事も公開していますので合わせてご覧ください。実際に学校での防災教育で実施した事例などもワークシートと合わせて公開しています。
情熱と不屈の精神|| いま、ひとり…


スマホでかんたん&しっかり学べる「防災クイズゲーム」のご紹介
2021年3月、スマートフォンやタブレット端末、パソコンなどで気軽に、かつ楽しくしっかりと学べる「防災クイズ」
情熱と不屈の精神|| いま、ひとり…


【教材あり】オンライン防災クイズでクロスワードが無料公開、イベントや学校教育でも活用できます
本稿紹介の防災クイズは、開設後に体験ユーザー数は伸び続け、2022年9月時点『台風・大雨の巻』は約876,000人が体験しています。『地しん・津波の巻』も約684,000人が体験…
情熱と不屈の精神|| いま、ひとり…


小学生向け防災教育でワークシートとオンラインを活用、家庭学習につなぐ【教材あり】 ダウンロード可| 情…
小学校4-6年生を対象とした防災教育で、ワークシートとオンライン防災クイズを併用して学校での学びから、家庭学習につなぐ総合的なプログラムを実施しました。参加した児…
関東大震災100年イベントで「セルフガイド版」体験できます
2023年9月1日は、1923年の関東大震災から100年の節目となります。これに合わせて、関東圏を中心に各地で様々なイベントが開催されます。筆者が関わる都立公園(武蔵野~多摩地区)では、本クイズをシートで体験し、家庭に持ち帰ってから続きを楽しめる「セルフガイド版※」をご紹介します。
※Yahoo!きっずの承諾を得て作成したオンライン防災クイズのワークシート版です。学校や地域行事などでも活用しやすいよう、シンプルな構成にしています。著作権の都合上公開はできませんが、関心のある方は上記の各記事などもご確認のうえ お問い合わせフォーム からご連絡ください。筆者が関わる形式とすれば利用が可能です。
2023年9月上旬~中旬、1週間ほどの期間中、各公園管理所などで体験できる予定です。詳しい日程、公園名などはまとまり次第、下記の記事でご案内します。
あわせて読みたい


【随時更新】2023年度防災・災害ボランティア講座やイベント情報のまとめ
こちらのページでは、筆者が関わる防災講座や、災害ボランティア講座等のイベント情報のうち公開、または半公開(市区町村内限定)などをまとめています。更新のタイミ…