宮﨑 賢哉– Author –

在学中からの被災地支援経験を基に、災害救援・防災教育分野での普及啓発を中心に活動。ブログでは実践に基づく情報をお届けします。2男児の父。内容は全て個人の責任に基づくものです。お問い合わせは こちら から
-
保健主事・養護教諭のための防災教育~3つの生を守る~[2023年更新版]
本稿では東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」で保健主事・養護教諭の皆様を対象とした研修会の内容を一部抜粋してご紹介します。 2023年11月、チェックリストや一覧表を含む記事を公開しました。合わせてご覧ください。 養護教諭の負担をどうすれば減... -
プリントだけで防災教育シリーズ『うさぎ一家の防災グッズえらび』
はじめに 『うさぎ一家のぼうさいグッズえらび』は家庭で備える防災グッズをテーマにしながら、家族やお友達と話し合いながら防災の考え方を学ぶことができる教材です。どなたでも自由にダウンロードしてご利用いただけますので、地域・学校等での防災学習... -
プリントだけで防災教育シリーズ『災害時のトイレアクションを学ぼう(作成:日本トイレ研究所)』
災害時のトイレに関する課題については、本ブログでも度々体験学習プログラム報告等でもご紹介させていただいていますが、本記事では学校や教職員研修等で扱いやすい教材や資料についてご紹介します。また、本記事は『先生のための教育事典EDUPEDIA』でも... -
立正大学学園新聞134号「立正人-活躍する校友-」でご紹介いただきました
母校である立正大学の学園新聞134号10面-立正人 活躍する校友-で活動についてご紹介いただきました。本文については、同大学のホームページで紙面が公開されています。 「自分のやりたいこと」を見つけ、諦めずにやり抜くことや、防災にとって何よりも重要... -
気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨、その時どうする?」【45分版】-研修・授業実施のポイント
気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨、その時どうする?」は、気象庁が作成した防災教育教材です。 自らの問題として日頃からの備えや適時適切な防災気象情報の入手とその情報を活用した安全行動を事前にシミュレートする能動的な学習方法 とし... -
東京・有明で防災ゲーム体験会【イベント案内・報告】
イベントレポート 本イベントは2016年6月26日(日)に実施されました。イベントレポートは下記からご確認ください! ▶ 一般社団法人防災教育普及協会【イベントレポート】 ▶ 東京臨海広域防災公園ブログ イベント案内 災害の教訓を後世に伝え、効果的な防災... -
EDUPEDIAへの記事掲載報告と”これからの防災教育”について
EDUPEDIA記事掲載の経緯について 2016年5月8日に実施された熊本・大分地震チャリティイベント内で『先生のための教育事典-EDUPEDIA(エデュペディア)-』の方々と「EDUPEDIAとみんなで考える防災教育2016」という防災教育ワークショップを行いました。イベン... -
【締切】養護教諭の皆さまを対象とした災害対応・防災についてのアンケート調査
締切と御礼、結果について 本アンケート調査は2016年7月25日に締め切りました。合計32名の養護教諭の皆様にご協力いただきました。御礼申し上げます。集計結果及びコメントについては、後日記事を掲載しますので、今しばらくお待ちください。ご連絡が必要... -
「うさぎ一家のこころの健康(調整中)」プリントだけで防災教育シリーズ
※この記事は2015-10-27に投稿し、2016-05-17に更新されました。 2016年4月14日以降に発生した熊本での地震によって、カウンセリングが必要な小中学生が2,000人を超えているという報道がありました[朝日新聞、2016年5月17日付]。教育委員会が市立小中学校に...