04 災害ボランティア– category –
- 
	
		  災害ボランティアスキルアップ講座で、水害支援活動の流れや資機材を紹介 | 都内社協都内社協(社会福祉協議会)さんからのご依頼で、水害ボランティアをテーマとしたスキルアップ講座を担当させていただきました。参加者の方には市区内で水害被害が発生したという想定で、なるべく実際に行動するときと同じ服装や装備で来てもらうようにお...
- 
	
		  社協と地域団体・企業等が連携協働するための災害対応ケースワーク【資料ダウンロードあり】大規模な災害発生時には、消防・警察・行政機関などの防災関連組織だけでなく、様々な地域団体や地元企業等が連携して災害に立ち向かうことが求められます。本稿では、都内の市区町村社会福祉協議会(以下「社協」)さんで実施したワークショップを中心に、...
- 
	
		  【教材】傾聴・他者理解を学ぶ災害支援講座|上智大上智大学(四ツ谷)ボランティアビューロー主催の講座「災害と他者理解」を担当させていただきました。同講座は大学生・教職員向けの教育訓練プログラムとしてご紹介していたものですが、学生さんが熊本の支援に行かれるということで、ボランティアビューロ...
- 
	
		  【終了】首都圏第105期立教大学災害救援ボランティア講座(2/24,3/3,3/10)※この講座は終了しました。 所属団体の「災害救援ボランティア推進委員会」で首都圏105期立教大学ボランティアセンター主催・災害救援ボランティア講座の情報が公開されました。全国からどなたでもご参加いただけます。また、2016年度からは最終日午後の科...
- 
	
		  大学と社会福祉協議会共催講座で『災害ボランティアはじめの一歩』|熊谷市2017年12月16日(土)、熊谷市社会福祉協議会・立正大学社会福祉学部ボランティア活動推進センター共催による災害ボランティア養成講座が行われました。講座のテーマは『はじめの一歩』で、災害ボランティアとしての心がまえや気持ちの整理の仕方など...
- 
	
		  ボランティア希望者向けセミナーで講義・演習|戸田市戸田市社会福祉協議会主催の「ボランティアセミナリー」で、市内で様々なボランティア活動について始めようとされている方を対象に『災害ボランティア はじめの一歩』をテーマに講義・演習を行いました。被災地支援活動についての体験談や、被災地を知るた...
- 
	
		  未来の命を守ろう!ワカモノ防災がっこう 12月17日(日)|江東区2017年12月17日(日)、東京都江東区にある防災体験学習施設「そなエリア東京」でワカモノ(中高生~大学生、若手社員の方など)向けの防災イベントが開催されます!NPO法人コドモ・ワカモノ・まちingさんが主催し、筆者の関係団体も協力します。 NPO法人コ...
- 
	
		  総合防災訓練で災害ボランティアセンター開設訓練|足立区足立区で行われた平成29年度総合防災訓練で、区社会福祉協議会・総合ボランティアセンターによる「災害ボランティアセンター開設・運営訓練」の指導を担当させていただきました。 訓練企画段階からプログラムづくりのお手伝いをさせていただき、オリエンテ...
- 
	
		  ニーズ受付とマッチングに特化した災害ボラセン運営訓練|多摩市多摩市社会福祉協議会主催の「災害ボランティアセンター運営ロールプレイング」の指導を担当させていただきました。同市の訓練はもう何年も担当させていただいていますが、今年は「ニーズ受付(注:被災された方によるボランティアの派遣要請)」と「マッ...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	