04 災害ボランティア– category –
-
都内大学で被災疑似体験ワーク、他者理解のきっかけに
成蹊大学が実施する本年度のフレッシャーズ講座の一コマ、ボランティア活動支援センターの担当部分を、昨年度に引き続き担当させていただきました。第13回目、講座終盤となる今回のテーマは『災害と他者理解』ということで、被災地や被災された方とのコミ... -
災害ボランティアセンター市民スタッフ講座で「詰将棋」型の課題解決
東久留米市社会福祉協議会(以下「社協」)主催の第3回『災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座』講師を担当させていただきました。同講座の第1回では、災害ボランティアセンター(以下「災害VC」)の基礎知識、様式についての解説などを行いまし... -
激甚災害発生時の組織対応と災害情報の収集・伝達
「激甚災害(げきじんさいがい)」とは、1962(昭和32)年に成立した 『激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律』 に基づき政令で指定される、国からの財政援助が必要となる災害のことです。分かりやすく言えば「地震や風水害で多くの人や家... -
2017年度大学での「災害救援ボランティア講座」日程一覧(一般公開あり)
2018年度講座の情報を公開しました。 [clink url="https://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/news/saigaikouza2018"] 災害救援ボランティア講座について 本記事でご紹介している『災害救援ボランティア講座』は、首都圏を中心とす... -
警視庁が学生向けの宿泊防災体験、都内大学での帰宅困難を想定
警視庁が初めて実施した大学生向けの宿泊防災訓練についての直後のレポートです。こちらは事実関係のみを整理したもので、訓練の企画段階で注意したことや、指導上の留意点、参加学生とのやりとりなどについては別途レポートにまとめています。 イベント概... -
都内社協で災害ボラセン市民スタッフ養成講座を担当
東久留米市社会福祉協議会が主催する『災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座』の第1回目となる講義とグループワークを担当しました。講義では災害ボランティアセンターの役割や仕組みなど基本的な部分と、スタッフの活動などをご紹介しました。ボ... -
都内社会福祉協議会で災害ボランティアセンター訓練
東北地方太平洋沖地震の発生から6年目となる2017年3月11日(土)、都内の社会福祉協議会(社協)で災害ボランティアセンターの運営訓練指導を担当しました。3年前にも同社協での訓練指導を担当させていただき、前回参加された方々もおられましたが「3年経つ... -
【教材】社会福祉協議会のBCPにつなげる「災害初動対応訓練プログラム」
都内社会福祉協議会で大規模災害に備えて初動対応訓練のプログラム開発とアドバイスを担当させていただきました。プログラムの流れや訓練で使用したPowerPoint、訓練のようすなどをご紹介します。 はじめにご確認ください このプログラムは都内社協さん... -
大学で災害時の食を学ぶ防災教室、幼児も参加
母校の立正大学で『災害時の食とトイレ』をテーマとした防災教室を担当しました。企画・運営は社会福祉学部ボランティア活動推進センターと学生スタッフの皆さんです。復興支援ボランティアに関わった学生の要望もあっての開催でした。 立正大学で防災教室...