コミュニティ– tag –
-
避難所運営ゲーム(HUG)研修・授業実施のポイント
本記事は静岡県が開発した教材「避難所(H)運営(U)ゲーム(G)」を用いた研修会、授業を実施するにあたってのポイントをまとめたものです。実施の環境や条件によって適切な実施方法などは異なる場合がありますので、予めご了承ください。 なお、所属法人であ... -
災害につよい地域の輪づくり~学校・家庭・地域のつながりと助け合う防災教育~(2015)
本日は埼玉県総合教育センター主催「災害につよい地域の輪づくり講座」で「学校・家庭・地域の繋がりをつくる〜命を守る学校防災〜」をテーマにお話をさせていただきました。 「繋がり」というのは便利な言葉で、連携とかネットワークとか、平時の備えとか... -
保護者と低学年児童、地域住民向けの避難所運営・生活研修~みんなで考えるルールの大切さ~
本日は東京都小平市で「学校支援ボランティア養成講座」をお手伝いしました。東京都の学校支援ボランティア事業については こちら(東京都生涯学習情報) をご覧ください。 低学年~中学年児童とお母さん方を中心に 会場に来ていた3分の1が小学校低学年〜中... -
中学校保健委員会「災害時の保健衛生」で体験を通じてトイレ対策を考える
本日は市立中学校の保健委員会で防災講話・演習・体験指導でした。保健委員会の生徒と、保護者の方々を対象とした研修ということで、災害時の保健衛生(とくに避難行動要支援者への配慮を中心に)と災害時のトイレについて考え、また実際の作業にも挑戦し... -
学校防災における「防災教育」と「防災管理」
本日は 全国公立高等学校事務職員協会 さんの研修会でした。 今回の研修の大きなテーマのひとつが「防災管理」です。「防災教育」は何となくわかるけど「防災管理」ははじめて聞いた、という方も少なくないかもしれません。兵庫県(1995)の報告書をもとに... -
法政大学チーム・オレンジ企画(2014)「要援護者体験」と「応急処置体験」
※本記事の内容は2014年11月時点での法政大学ホームページ(2022年リライト時点ではリンクがありません)より転載させていただきました。 【市ヶ谷】チーム・オレンジ企画「要援護者体験」「応急処置体験」参加者募集(11/29、12/13) 僕の名前が「講師」とし... -
NHKラジオ「阪神・淡路大震災から16年〜若者の力で地域をどう守るか」まとめ(2011.1.17)
NHKラジオ1『私も一言!夕方ニュース』出演時のツイートまとめです。twilogからソースを取得し、一部の表現等は分かりやすいように補正しています。 2011年1月17日、東北地方太平洋沖地震・東日本大震災が起きるおよそ2ヶ月前のことでした。 「私も一言... -
神奈川県内市区町村の防災教育教育指導研究会に協力、資料提供
本日は神奈川県K市で教育委員会(教育センター)と小中学校教員による「教育指導研究会」に出席しました。同研究会には昨年から参加させていただいているのですが『小中一貫・連携で行う防災教育カリキュラム作りと提案』をテーマに研究されています。 こ... -
都内社会福祉協議会で災害ボランティアセンター運営スタッフ講習を実施
先日、都内社会福祉協議会で「災害ボランティアセンター」の運営スタッフ講習をお手伝いしました。災害ボランティアセンターとは、一般的に地域の社会福祉協議会(以下「社協」)等が開設する災害ボランティア活動の拠点となる場所です。 今回教材・プログ...