石川県社会福祉協議会主催『災害時の相互支援ネットワーク研修会』で「大規模災害における要援護者対応~福祉施設職員に求められる知識と理解」をテーマに講演+演習を行いました。 詳しくは下記リンクからご覧ください。 情報源: 福祉施設の県域研修会で被災前後のシミュレーションを実施|金沢市(防災教育普及協会) 08 社会福祉と防災 13 活動実績 コミュニティ 教材 災害VC 災害時要配慮者 社会福祉協議会 避難所 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @kenyamiyazaki よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 【教材】傾聴・他者理解を学ぶ災害支援講座|上智大 社協と地域団体が連携・協働するための災害対応ケースワーク【資料あり】 関連記事 結核予防会機関誌「複十字」でコロナ禍の防災対策について連載しました(バックナンバー閲覧可) 2023-03-15 区民団体を対象に災害ボランティアワークショップ、被災者支援に”地域の力”を活かすためにできること 2023-02-18 都内の「手をつなぐ親の会」でインクルーシブ防災の勉強会 本人・保護者にできることを考える 2023-01-26 2022年活動実績 2022-12-31 【会員向け】世田谷区手をつなぐ親の会勉強会「みんなで学ぼう!インクルーシブ防災」のお知らせ(2023.01.26) 2022-12-03 社会福祉協議会BCPの作成・評価・訓練のポイント【資料ダウンロード可】 2022-03-20 2021年活動実績 2022-01-09 災害ボランティアと防災福祉まち歩き実践〜まちを知り人を知る、助けに応える力と求める力〜 2021-11-28