石川県社会福祉協議会主催『災害時の相互支援ネットワーク研修会』で「大規模災害における要援護者対応~福祉施設職員に求められる知識と理解」をテーマに講演+演習を行いました。 詳しくは下記リンクからご覧ください。 情報源: 福祉施設の県域研修会で被災前後のシミュレーションを実施|金沢市(防災教育普及協会) 08 社会福祉と防災 14 活動実績 コミュニティ 教材 災害VC 災害時要配慮者 社会福祉協議会 避難所 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @kenyamiyazaki Follow Me こちらでシェアできます! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 【教材】傾聴・他者理解を学ぶ災害支援講座|上智大 社協と地域団体・企業等が連携協働するための災害対応ケースワーク【資料ダウンロードあり】 関連記事 2021年活動実績 2022-01-09 災害ボランティアと防災福祉まち歩き実践〜まちを知り人を知る、助けに応える力と求める力〜 2021-11-28 公民館で避難所運営のいろはを学ぶ講座 2017-03-05 学校・公民館の地震災害初動対応図上演習を実施 |埼玉県 2019-01-25 被災地社会福祉協議会職員の勤務実態調査(2024)に基づく課題と対策~教育訓練・市民協働・BCPのあり方~ 2025-02-02 特別支援学校保健委員会で保護者向け防災講座、子どもの生きる力を支える備えと関わり 2025-01-19 社会福祉協議会でオンラインBCP研修を実施:教材ダウンロードあり 2021-04-07 地域の災害対応力を高める「災害ボランティアセンター運営市民スタッフ」の仕組みと役割 2024-12-31