05 防災教育– category –
-
第42回東南アジア青年の船・日中青年親善交流事業で防災講話と模擬授業
事業概要 2015年11月4日、東京臨海広域防災公園にて、内閣府主催『第42回東南アジア青年の船』テーマ別研修を担当しました。同事業には、東南アジア各国の若者が参加しており、日本だけでなく各国への訪問、研修、ディスカッションなどが行われます。また... -
【報告】EDUPEDIAとみんなで考える防災教育2015〜防災教育とアクティブ・ラーニング〜
2015年9月20日(日)、シルバーウィークの真っ最中でしたが、先生のための教育事典「EDUPEDIA」と、東京臨海広域防災公園管理センターとのコラボレーション・イベント『EDUPEDIAとみんなで考える防災教育2015〜防災教育とアクティブ・ラーニング〜』が行われ... -
【9/20(日)13:00-】EDUPEDIAとみんなで考える「防災教育とアクティブ・ラーニング」
イベント概要(2015.09.20終了しました) 先生のための教育事典「EDUPEDIA」と、日本唯一の国営防災公園である「東京臨海広域防災公園」のコラボレーション・イベントが行われます!これからの教育現場で賛否両論含めてキーワードとなる「アクティブ・ラー... -
【小中学生向け】マグニチュードと震度の防災基礎知識確認テスト|けんてーごっこ
1 防災基礎知識確認テストとは 防災に関する基礎的な知識を確認するためのテストを「けんてーごっこ」により作成・公開します。基本的に小学生、中学生向けの問題ですので、防災に詳しくない方でも手軽にチャレンジしてみてください。解説部分で必要最低... -
プリントだけで防災教育シリーズ『災害時のコミュニケーションを学ぼう』
この教材は 内閣府(防災担当)ホームページでも紹介されている災害対応カードゲーム「クロスロード」 を参考に、中学校の先生と一緒に作成したものです。 教材セットには指導者用説明資料として、筆者が災害救援ボランティアとして被災現場で活動した際の... -
杉並区内中学校PTA役員研修会で避難所運営研修を実施(2015)
2015年7月、地元杉並区の中学校で、PTA役員の方々を対象とする研修を行いました。テーマは「災害時における学校の役割〜避難者の多様性に応じた避難所運営〜」です。本稿では杉並区独自の取り組みと、研修内容等についてご紹介します。 震災救援所と避難所... -
都立高校宿泊防災訓練で生徒自ら防災授業を実施(2015年記事)
この記事は2015年に執筆し、2023年にリライトしました。当時の状況を記録するため、あえて情報やリンクを古いままにしている場合があります。ご了承ください。 都立高校で行われている「宿泊防災訓練」で、生徒自身(2~3年生)が他の生徒(1年生)に対... -
ESD・環境学習プログラムと防災教育への応用
ESDについて ESDは「持続可能な開発のための教育」の略で、2002年の第57会国連総会において2005年から2014年の10年が国連ESDの10年として定められました。ユネスコが中心となってこの間、国内外で社会、環境、経済など幅広いテーマに関する様々な取り組み... -
国連防災世界会議PF紹介「子どもが主役の防災教育」(3/15午後)
イベント終了に伴い、一部URLリンクを削除しました 先日の記事 『第3回国連防災世界会議と防災教育の普及』 で、同会議の期間中様々なパブリックフォーラム(一般参加可能な各種のイベント)が行われることについてご紹介しましたが、今回はその中で特に...