-
防災教育・学習プログラム開発手法の基礎知識
こちらの記事は2017年に開催された第1期に関する内容です。2022年にも第2期が開催されていますが、そちらの記事は準備中です。今しばらくお待ちください。 防災教育コーディネーター養成塾にて 本講義で使用する資料は、2017年2月26日(日)午前、中越防災安... -
【終了】地震発生後72時間を生き残る!防災教育を体験しよう
※このイベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。報告記事は下記をご覧ください。 「はじめての(地震)防災教育」のヒントに 今回ご紹介させていただくイベントは「はじめての(地震)防災教育」をテーマにしています。 教職員研... -
『避難行動訓練EVAG(イーバッグ)豪雨災害編』実践報告と進め方
防災関係サイトでの紹介等で、EVAGについてご存知の方も増えています。検索で本記事をご覧になる方も多いようです。本記事は「EVAGを災害ボランティア向けに、短時間でかつ講師1名で使用」した事例と、その際に使用した説明シート等を紹介しています。 202... -
【教材】社会福祉協議会のBCPにつなげる「災害初動対応訓練プログラム」
都内社会福祉協議会で大規模災害に備えて初動対応訓練のプログラム開発とアドバイスを担当させていただきました。プログラムの流れや訓練で使用したPowerPoint、訓練のようすなどをご紹介します。 はじめにご確認ください このプログラムは都内社協さん... -
大学で災害時の食を学ぶ防災教室、幼児も参加
母校の立正大学で『災害時の食とトイレ』をテーマとした防災教室を担当しました。企画・運営は社会福祉学部ボランティア活動推進センターと学生スタッフの皆さんです。復興支援ボランティアに関わった学生の要望もあっての開催でした。 立正大学で防災教室... -
都内社会福祉協議会で災害対応初動訓練を行いました
西東京市社会福祉協議会正規職員の方々を対象に、災害発生当日(早朝4時に最大震度6強の立川断層帯を震源とする地震の発生を想定)と2日目に参集した職員が何に取り組まなければいけないのかについて、グループワークによる災害対応初動訓練を行... -
2016年活動実績
2016年活動サマリー 2016年は、新たに公園の指定管理業務に携わり、公園・緑地の防災対策や指定管理者の防災力向上に関する活動に取り組みました。指定管理者と地域住民が参加するイベントなども実施しています。大学、都立高校、小中学校等教育機関での防... -
都立公園で防災イベント~親子が楽しめる時間と場所づくり~
都市型災害と公園 都市部における地震災害で大きな課題となる「避難(所)スペース」。特に東京都内は公園や緑地などのオープンスペース(特に平地部分)が限られています。学校・体育館等で収容しきれない方々が都立公園などで一時的に避難・滞在・生活す... -
新潟県『防災教育コーディネーター養成塾(H29年2月~)』開講、3月に東京でも
新潟県での養成塾と、東京でのアレンジ版 2017年2月12日(日)、26日(日)、3月18日(土)の3日間をかけて、新潟県長岡市の「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」を会場にして『第1期防災教育コーディネーター養成塾』が開講されます。事前学習、集合研修...