-
都立公園で防災イベント~親子が楽しめる時間と場所づくり~
都市型災害と公園 都市部における地震災害で大きな課題となる「避難(所)スペース」。特に東京都内は公園や緑地などのオープンスペース(特に平地部分)が限られています。学校・体育館等で収容しきれない方々が都立公園などで一時的に避難・滞在・生活す... -
新潟県『防災教育コーディネーター養成塾(H29年2月~)』開講、3月に東京でも
新潟県での養成塾と、東京でのアレンジ版 2017年2月12日(日)、26日(日)、3月18日(土)の3日間をかけて、新潟県長岡市の「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」を会場にして『第1期防災教育コーディネーター養成塾』が開講されます。事前学習、集合研修... -
社会福祉協議会・福祉施設の防災対策と訓練プログラム[一部先行公開]
本記事は社会福祉協議会や福祉施設における事業継続計画(BCP)、災害対策本部設置訓練、災害図上訓練等に関する記事となる予定ですが、記事ボリュームの都合上、段階的に公開していく予定です。それぞれ別に公開すれば良いのですが、記事内容と教材のつなが... -
防災教育支援事業指定校で講演会と教員研修、公開授業は教員が指導
※この記事は2015-11-26に公開され、2016-11-25に更新されました。 実践的防災教育総合支援事業について ご縁があって、千葉県実践的防災教育総合支援事業、命の大切さを考える防災教育公開授業に指定された学校で生徒向け防災講話、教員研修、公開授業にお... -
【終了】防災キャラバンin六仙公園(2016)~おいしい防災!たのしい防災!~
このイベントは終了しました。 イベント報告は別途記事を作成する予定ですが「一般社団法人防災教育普及協会」のホームページに報告が掲載されていますので、併せてご覧ください。 ○ 都立六仙公園で防災キャラバン、500名を超える親子連れや地域住民が参... -
【教材あり】公務員になりたい人向けの防災・災害ボランティア入門講座
本記事は2016年11月16日に中央大学多摩キャンパスで実施された講座のフォローアップ記事として作成しました。当日の講義内容についての概要をまとめています。教材や質疑応答の部分については別記事として作成予定です。 講座概要 講座は90分という限られ... -
自助・共助・公助を体験するトランプゲーム【スライドダウンロード可】
2016年公開のスライドをベースに、より実践的な体験となるよう条件設定や災害ボランティア体験を加えた2024ver.を公開しました。 教材ダウンロードについて 本教材は編集可能なパワーポイント(.pptx)で公開しています。 下記をクリックすることでデータ... -
地域における防災教育の実践~2016年更新版~
※本記事は2015-06-05に公開し、2016-10-22に更新されました。 はじめに 本記事は災害救援ボランティア推進委員会が主催する『災害救援ボランティア上級講座』で実施した講義のテキストを編集したものです。同会及び防災教育普及協会のホームページ、「先生... -
聴覚障害者と支援者のための防災教育~共生社会における防災~
手話通訳者等派遣事務所からのご依頼で、「聴覚障害者と支援者のための防災教育-基礎編-」を担当させていただきました。今回実施させていただいた派遣事務所では、聴覚障害者・支援者(手話通訳・要約筆記の登録者、職員等)に向けた防災研修は初めてとい...