新潟県『防災教育コーディネーター養成塾(H29年2月~)』開講、3月に東京でも

新潟県での養成塾と、東京でのアレンジ版

2017年2月12日(日)、26日(日)、3月18日(土)の3日間をかけて、新潟県長岡市の「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」を会場にして『第1期防災教育コーディネーター養成塾』が開講されます。事前学習、集合研修、事後学習を含む密度の濃い講座となっています。

新潟県では公益社団法人中越防災安全推進機構による取り組みを中心に、震災の教訓を基盤とした様々な防災教育の実践や支援の仕組み、教材をお持ちです。豊富な経験と事例から、実践的な講座になることと思います。

筆者は2日目、2月26日(日)のプログラムにご協力させていただくことになりました。定員は30名と限られていますが、県外からの参加も可能なようです(期間が長いので遠方からの参加は厳しいかと思いますが…)。防災教育についてしっかりと学びたい方は、ぜひ参加してみてください。

東京での「アレンジ版」も実施予定

また、2017年3月12日(日)に東京・有明にある『東京臨海広域防災公園・そなエリア東京』で筆者担当・協力部分(養成塾2日目)をアレンジした「第1期防災教育指導者育成セミナーフォローアップ」講座を実施します!「なかなか新潟までは行けないなぁ…」という方は、ぜひ東京・有明にてご参加ください。

「第1期防災教育コーディネーター養成塾」実施概要

詳細につきましては、下記のサイト及び募集チラシをご確認ください。

【集合研修日時】
2/12(日)・2/26(日)・3/18(土)の3回です(うち2回出席可能な方。DVD補講もあります)。

【会場】
長岡震災アーカイブセンターきおくみらい(長岡市大手通2-6フェニックス大手イースト2F)
【定員】
30名

【受講料】
5,000円

【申込締切】
申し込みは締め切られています

筆者担当部分のご紹介と関連記事

主に担当するのは2日目午前中の『地域における防災教育の実践のコツ~プログラム開発手法の基礎知識~』です。

防災教育を地域で実践するためにはどのようなコツ・工夫が必要なのか、プログラムを開発していくうえでどんなことに気をつけなければいけないのか、学習効果や継続性を高めていくためにコーディネーターがどのように関わっていけばよいのか、といった点についてお伝えできればと考えています。

午後は中越防災安全推進機構の方がワークショップ形式で担当されますが、具体的な進行方法などについても今後お打ち合わせをさせていただき、アレンジ版につなげていく予定です。

主要な部分は別記事で作成しておりますので、合わせてご覧いただければ幸いです。

[clink url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/777″]

[clink url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/1134″]

防災教育指導者育成セミナーフォローアップ(3/12)

冒頭にご紹介したとおり、養成塾2日目のプログラムを関東版にアレンジしたプログラムを『防災教育指導者育成セミナー地震編フォローアップ』として東京臨海広域防災公園・そなエリア東京で実施します。

「防災教育指導者育成セミナー」とは、(一社)防災教育普及協会が2016年10月に開催したイベント「The防災教育~イマ、コレカラのスタンダード」内で実施したセミナーです。詳しくは下記リンクからご確認ください。

実施概要

実施概要は以下のとおりです。別記事を作成していますので、そちらをご確認ください。

[clink url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/1494″]

【主催・共催】
東京臨海広域防災公園管理センター(予定)、一般社団法人防災教育普及協会

【日時】
2017年3月12日(日) 13:30-17:00

【会場】
東京臨海広域防災公園『そなエリア東京』2階レクチャールーム

【定員】
50名

【受講料】
無料

【申込締切】
まもなく定員です。お早めに。

復興支援や防災・教育に関わる大学生・教職員の方にもオススメです!

学生さんに限らないのですが…

防災教育について体系的に学べる機会はとても限られています。復興支援活動や防災・防災教育、教育全般に関わっている・これから関わりたい大学生、大学教職員、ボランティアセンター等のコーディネーターの方には、新潟県での養成塾、東京でのアレンジ版、どちらもオススメします。

東京でのアレンジ版の日程は東日本大震災関係のイベントと重なってしまうかもしれませんが、当日参加できない方でも資料を提供したり、同様のプログラムが大学でも実施できるような工夫をしていく予定です。

本ブログでご紹介している「災害救援ボランティア講座」と併せてチェックしてみてください。

[clink url=”http://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/blog/archives/news/saigai_shuto100″]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次