-
【終了】東京大学地震研究所で「災害救援ボランティア講座」、2年目に(2015)
このイベントは終了しました 災害救援ボランティア推進委員会主催・東京大学地震研究所共催の『東京第92期・東京大学地震研究所第2回 災害救援ボランティア講座』3日間の受講生を募集しています。修了すると災害救援ボランティア推進委員会から「セーフテ... -
【ご案内】EDUPEDIA関係で訪問された方へ
この度はブログ「情熱と不屈の精神VER.2.0」をご訪問いただき、ありがとうございます。 このブログは、災害ボランティア育成や防災教育に携わる筆者が日々の活動や教材、プログラムについて紹介しているブログです。 EDUPEDIA(の運営スタッフさん)とは、... -
都立高校宿泊防災訓練で生徒自ら防災授業を実施(2015年記事)
この記事は2015年に執筆し、2023年にリライトしました。当時の状況を記録するため、あえて情報やリンクを古いままにしている場合があります。ご了承ください。 都立高校で行われている「宿泊防災訓練」で、生徒自身(2~3年生)が他の生徒(1年生)に対... -
避難所運営ゲーム(HUG)研修・授業実施のポイント
本記事は静岡県が開発した教材「避難所(H)運営(U)ゲーム(G)」を用いた研修会、授業を実施するにあたってのポイントをまとめたものです。実施の環境や条件によって適切な実施方法などは異なる場合がありますので、予めご了承ください。 なお、所属法人であ... -
2015年度災害救援ボランティア講座[都内大学]の開講予定
この記事は2015年に執筆され2023年にリライトしました。 2015年度(平成27年度)、都内大学で開講する災害救援ボランティア講座(主催:災害救援ボランティア推進委員会、各大学)の日程を公開します。下記の画像、またはダウンロードしていただいたPDFファ... -
災害救援ボランティア講座の10年と大学への普及(2015年記事)
※この記事は2015年4月に執筆しました。 サマリー 筆者が東京地区(大学)での災害救援ボランティア講座(主催:災害救援ボランティア推進委員会ほか)の運営に関わってから今年で10年となりました。この10年間、災害救援ボランティア講座を受講し修了する学生... -
発達障害と防災~ICT機器の可能性と課題~(2015)
ご縁があってこのテーマに防災教育の視点で関わらせていただくことになりました。現在取り組まれている状況を関係者の方からお聞かせいただき、他分野の先生方のお話を聞きながら感じたことを備忘録的に整理しておきます。 ◯ 特別支援教育について・学習... -
ESD・環境学習プログラムと防災教育への応用
ESDについて ESDは「持続可能な開発のための教育」の略で、2002年の第57会国連総会において2005年から2014年の10年が国連ESDの10年として定められました。ユネスコが中心となってこの間、国内外で社会、環境、経済など幅広いテーマに関する様々な取り組み... -
被災後のロコモティブシンドローム(運動器症候群)対策と地域防災(2015)
本日は栃木県で国民健康保険団体連合会様主催による防災研修会でした。対象の方々は「健康づくり推進員」という地域の健康増進に貢献されている方々、とのことで通常の防災講話に加えて、少し身体を使ったり頭を使ったりするアクティビティを取り入れなが...