-
9月1日防災の日と防災ブック「東京防災」配付開始
★この記事は 2014-08-19 に作成し 2015-09-01 に更新しました★ 9月1日は「防災の日」です。1923年の11:58、相模湾沖を震源とするマグニチュード7.9の「大正関東地震」が発生しました。190万人を超える被災者、10万人を超える死者を出した、まさしく歴... -
市民スタッフが災害ボランティアセンター運営訓練、東久留米市
概要 東久留米市社会福祉協議会(以下「社協」)主催「災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座」を受講した市民スタッフを対象に、フォローアップ講習として『災害ボランティアセンター運営訓練』が行われました。市民スタッフには50名以上の方... -
福祉専門職による災害支援体制づくりへ|東京社会福祉士会
社福士による災害支援体制づくりに向けて 015年7月1日、東京社会福祉士会災害対策本部名で、下記の募集がホームページで公開されました。災対本部会議にはこれまでに何度か出席させていただき、支援体制や募集方法、今後実施予定の研修内容について意見・... -
災害ボランティア希望者を対象に防災ゲーム体験会、豊島区
実施概要 豊島区民社会福祉協議会(以下「社協」)さんの依頼で、としま災害ボランティアの会メンバーを対象とした研修会を担当しました。「としま災害ボランティアの会」には、災害時のボランティア活動全般や災害ボランティアセンター運営支援な... -
【9/20(日)13:00-】EDUPEDIAとみんなで考える「防災教育とアクティブ・ラーニング」
イベント概要(2015.09.20終了しました) 先生のための教育事典「EDUPEDIA」と、日本唯一の国営防災公園である「東京臨海広域防災公園」のコラボレーション・イベントが行われます!これからの教育現場で賛否両論含めてキーワードとなる「アクティブ・ラー... -
【小中学生向け】台風の基礎知識確認テスト|けんてーごっこ
基礎知識確認テストシリーズ 防災に関する基礎的な知識を確認するためのテストを「けんてーごっこ」により作成・公開しています。小学生、中学生向けのテストもありますのですので、防災に詳しくない方でも手軽にチャレンジしてみてください。解説部分で必... -
【小中学生向け】マグニチュードと震度の防災基礎知識確認テスト|けんてーごっこ
1 防災基礎知識確認テストとは 防災に関する基礎的な知識を確認するためのテストを「けんてーごっこ」により作成・公開します。基本的に小学生、中学生向けの問題ですので、防災に詳しくない方でも手軽にチャレンジしてみてください。解説部分で必要最低... -
プリントだけで防災教育シリーズ『災害時のコミュニケーションを学ぼう』
この教材は 内閣府(防災担当)ホームページでも紹介されている災害対応カードゲーム「クロスロード」 を参考に、中学校の先生と一緒に作成したものです。 教材セットには指導者用説明資料として、筆者が災害救援ボランティアとして被災現場で活動した際の... -
白鴎大学UN-UNI防災講演会2「防災グッズグループワーク」のフォローします
おはようございます。2歳の長男が早起き(朝5時から6時にはだいたい目覚める)なのは、僕が早起きだからなのか。早寝早起きは遺伝なのか生活環境なのか。そんなことを考えながら午前5時から記事を書いている防災教育コンサルタントの宮崎です。 ...