コミュニティ– tag –
-
【資料公開】要援護者支援の基本を体験するための防災プログラム
横浜市民防災センター主催「平成30年度防センアカデミー テーマD要援護者支援」を担当させていただきました。昨年10月と今月の2回、同じ内容で実施しました。前回の状況はこちらの記事 をご覧ください。 ネタバレになってしまうので、昨年時点では公開で... -
大学・学生と地域が連携した災害図上訓練DIGのポイント
2018年5月12日(日)、法政大学Team Tama Acition Project の皆さんによるDIG(Disaster Imagination Game:ディグ。災害図上訓練の手法のひとつ)学習会が行われ、講師を担当させていただきました。なお、本稿に関する講義資料については「SlideShare」で公開... -
施設を確認しながら行う避難所運営研修事例|杉並区ほか
2018年3月、各地の公民館や地区センターなどで避難所運営に関する研修を担当させていただきました。その際にお話してきたことや「施設を見ながら」行う避難所運営研修のポイントをご紹介します。 指定された学校"だけ"が避難所になる??? 下記の... -
福祉施設の被災前後シミュレーションを実施|金沢市
石川県社会福祉協議会主催『災害時の相互支援ネットワーク研修会』で「大規模災害における要援護者対応~福祉施設職員に求められる知識と理解」をテーマに講演+演習を行いました。 詳しくは下記リンクからご覧ください。 情報源: 福祉施設の県域研... -
プリントだけで防災教育シリーズ『避難誘導に協力しよう!』
プリントを印刷するだけで実施できる『避難誘導に協力しよう!』は、小中学校等が避難所となる場合の応急的な受け入れや、近隣への誘導(市役所や最寄り駅、広域避難場所等)について考えるための防災教育教材です。「避難所をどう運営するか」という前の... -
中学校社会科授業で生徒が地域防災について意見提案|墨田区
2018年2月15日(木)、墨田区立両国中学校の社会科授業で生徒による地域防災への意見提案の講評をさせていただきました。同授業の野外調査に同行した時のようすについては下記の記事をご覧ください。 [clink url="https://kenyamiyazaki.sakura.ne.jp... -
[終了]学習教材を用いた市民向け防災講座|稲城市
※このイベントは終了しました 2018年3月8日(木)14:00~16:00、稲城市社会福祉協議会主催「みんなで学び考える 防災のこと」が開催されます。実際に学校や地域で用いられる様々な防災教育教材を体験しながら、防災のポイントを学ぶことができる体験型のイ... -
乳幼児,児童生徒,保護者と地域住民が一緒に避難生活体験
稲城市立iプラザで、避難生活をテーマとしたワークショップを行いました。ワークショップのテーマは『これだけは知っておきたい3つのこと』。その3つとは何なのか、そして今回のワークショップの特徴である様々な世代の参加がもつ防災対策上の意義につい... -
“気象”テーマの防災教育指導者育成セミナーで模擬授業
2017年10月13日(金)、所属団体の一般社団法人防災教育普及協会 が防災教育指導者育成セミナーを開催しました。筆者は「地域における防災教育実践と教材紹介」をテーマに講義・模擬授業を担当しました。模擬授業では、防災教育教材「EVAG豪雨災害編」の簡易...