-
2019年活動実績
2019年活動サマリー 2019年は社会福祉協議会での災害ボランティア講座等が大幅に増加した1年となりました。相次ぐ自然災害を受けて、災害ボランティア育成や地域防災への関心が高まったと考えられます。引き続き教育委員会や学校での防災教育研修等にも対... -
災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座でニーズ収集特化の図上演習|東京都
都内の社会福祉協議会(社協)主催の『災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座』第3回を担当させていただきました。 テーマは『災害ボランティアセンター設置・運営シミュレーション』でしたが、事前に主催社協ご担当者様から「今回の台風被害でも、... -
都内2大学で防災キャンプ、首都直下地震に備え学生チームと教職員が連携
2019年11月〜12月にかけて、都内の2つの大学で宿泊を伴う「防災キャンプ」が開催されました。いずれも学生チームと教職員が緊密に連携し、学生が主体的に企画運営するプログラムでした。それぞれのイベントについて、企画から当日までアドバイザーとして... -
【イベント】防災がっこう2019~風水害等から命を守る行動と備え~@そなエリア東京(12/22日)
NPO法人コドモ・ワカモノ・まちing主催のイベントが2019年12月22日(日)、東京臨海広域防災公園そなエリア東京で開催されます。筆者も登壇させていただきますので、ご都合の良い方はぜひご参加ください。 詳しくはチラシ、及び主催団体ホームページからの引... -
災害ボランティア活動前、活動中、活動後に気をつけたいこと:関連記事まとめ
※本記事は「活動(前)後」を想定したものですが『活動するかどうか迷っている方向け』、『活動中の方向け』、『災害ボランティアセンター運営補助に関わる方向け』の記事リンクを追加しました。 本記事では活動前の心構え、活動後の振り返り・活動報告時... -
日本の防災教育支援事例をトルコへ発信!~教員のモチベーションアップと模擬授業~
2019年9月2日から14日にかけて国内各地を巡る形で実施された『JICAトルコ国別研修「防災教育」コース』の1コマを担当させていただきました。筆者の担当テーマは『学校・家庭・地域における防災教育支援とミニワークショップ』です。本稿では、主催者及び参... -
小学生もいっしょに!みんなで考える要援護者支援
2018年、2019年と横浜市民防災センター様からのご依頼で『防センアカデミー』を担当させていただいています。テーマは『要援護者支援』ですが、本稿では、2019年8月に実施した講座の内容を中心に、ご依頼いただいた経緯や、どんなプログラムを実施している... -
令和元年度「公立学校新任教頭研修」で防災教育実践と教材紹介|埼玉県
埼玉県立総合教育センター主催の新任教頭を対象とした研修会で『防災教育の取り組みについて』をテーマに、約360名を対象にお話させていただきました。 地震、台風など相次ぐ自然災害を受け、学校や教職員ひとりひとりに、防災に対する知識や理解、具体的... -
保護中: 【要PW】<社会福祉協議会ご担当者様向け>災害ボランティア養成及び職員研修教材ダウンロードページ
この記事はパスワードで保護されています