活動実績表の使い方
- 左上欄で表示数を変更できます。
- No.をクリックすると昇順・降順が入れ替わります。主催者種別をクリックすると種別で整理されます。
- 検索ウィンドウで「ボランティア」「防災教育」「避難所」などのテーマや、「大学」「高校」「社会福祉協議会」など主催者に関するキーワードを入れると実績が検索できます。
データのダウンロード
スマートフォンやタブレット等で、テーブルが見にくい場合や印刷時は下記PDFファイルをダウンロードしてください。PDFファイルには活動ブログ記事や関係サイトへのリンクを設定しています(外部リンクを含む)。

活動実績一覧2019.pdf
No. | テーマ・演題/活動内容 | 主催・実施者 | 実施対象 |
---|---|---|---|
1 | 県立高等学校初任者研修「防災教育と学校の危機管理」<ブログリンク> | 埼玉県立総合教育センター | 教職員 |
2 | 総合科目「防災学」※以降3月まで毎週火曜日実施 | 都立六本木高校 | 児童生徒 |
3 | 一斉部会「防災教育について」<ブログリンク> | 豊島区立中学校教育研究会 | 教職員 |
4 | 防センアカデミーテーマD「要援護者支援」<ブログリンク> | 横浜市民防災センター | 一般 |
5 | 災害ボランティア入門講座 | 川口市社会福祉協議会 | 一般 |
6 | 平成30年度災害に強い地域の輪づくり講座「災害時の率先行動について」<ブログリンク> | 埼玉県立総合教育センター | 教職員 |
7 | 学校安全総合支援事業 推進委員会 | 神奈川県教育委員会 | 教職員 |
8 | 災害ボランティア講座 | 朝霞市社会福祉協議会 | 一般 |
9 | 職員研修「避難行動訓練-EVAG-体験会」 | 稲城市社会福祉協議会 | 社員 |
10 | 災害ボランティアセンタースタッフ養成講習会「災害VC設置・運営訓練」 | 西東京市社会福祉協議会 | 一般 |
11 | 災害ボランティアセンター開設・運営訓練 | 杉並区社会福祉協議会 | 一般 |
12 | 災害ボランティア入門講座<ブログリンク> | 港区社会福祉協議会 | 一般 |
13 | 社会福祉法人向け防災研修 | 立川市社会福祉協議会 | 福祉団体 |
14 | 小学生のための防災キッズワークショップ | 小平市花小金井南公民館 | 児童生徒 |
15 | 災害ボランティアスキルアップ講座 | 杉並区社会福祉協議会 | 一般 |
16 | 防災講演会「災害に備えて中学生にできること」 | 杉並区立東田中学校 | 児童生徒 |
17 | サバイバルピクニック企画・運営<外部リンク> | 都立陵南公園 | 児童生徒 |
18 | 防災体験学習「災害時の健康を守る」 | 都立青峰学園 | 児童生徒 |
19 | 防災フェスタ「避難所運営ゲームと避難生活体験」 | 那須塩原ハロープラザ | 児童生徒 |
20 | 防災教育実践交流会 | 日本教育再興連盟 | 一般 |
21 | 新入職員・保育士研修「大切な命を守るために」 | 国立保育会 | 教職員 |
22 | 春ボラ防災講座 | 本庄市社会福祉協議会 | 児童生徒 |
23 | 宿泊防災訓練「災害に備えて中学生にできること・災害時のトイレを考えよう」 | 文京区立第九中学校 | 児童生徒 |
24 | 防災教育の日・防災啓発講話「災害に備えて私たちにできること」 | 調布市立富士見台小学校 | 一般 |
25 | 災害ボランティア入門講座 | 港区立三田図書館 | 一般 |
26 | 宿泊防災訓練・防災講話「災害に備えて高校生にできること」 | 都立府中西高校 | 児童生徒 |
27 | 災害ボランティア救援隊初級講座 | 連合埼玉 | 社員 |
28 | 防災講話「災害に備えて高校生にできること」 | 都立稔ヶ丘高校 | 児童生徒 |
29 | メディア出演「レスキュー通信」<ブログリンク> | FM西東京 | 一般 |
30 | 災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座(1) | 東久留米市社会福祉協議会 | 一般 |
31 | 災害支援員養成講座 | 東京社会福祉士会 | 社員 |
32 | 災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座(2) | 東久留米市社会福祉協議会 | 一般 |
33 | ARCS北関東「災害ボランティア救援隊中級研修」 | JAM北関東 | 社員 |
34 | 災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座(3) | 東久留米市社会福祉協議会 | 一般 |
35 | 防災教育担当者研修 | 綾瀬市教育委員会 | 教職員 |
36 | 児童館職員研修「施設における防災対策と初動対応シミュレーション」<ブログリンク> | 板橋区 | 教職員 |
37 | サバイバルピクニック企画・指導 | 都立小宮公園 | 児童生徒 |
38 | 防災教育推進委員会 | 都立千歳丘高校 | 教職員 |
39 | 防災講演会「災害に備えて高校生にできること」 | 都立府中工業高校 | 児童生徒 |
40 | 災害ボランティア講座 | 白井市社会福祉協議会 | 一般 |
41 | 宿泊防災訓練「災害に備えて中学生にできること・災害時のトイレを考えよう」<ブログリンク> | 文京区立第六中学校 | 児童生徒 |
42 | メディア掲載「「防災ゲーム」が楽しい! 子ども・大人へのオススメ3選」<外部リンク> | SUUMOジャーナル | 一般 |
43 | 湘三管内学校保健・学校安全研修会「明日から使える!防災教育実践と継続のポイント」<ブログリンク> | 神奈川県教育委員会 | 教職員 |
44 | 福井県市町村災害時対応力強化研修「避難所運営ゲーム」 | 福井県 | 教職員 |
45 | フレッシャーズ講座「他社理解について」(1) | 成蹊大学 | 大学生 |
46 | 放課後児童クラブ職員研修「施設における防災対策と初動対応シミュレーション」 | 町田市 | 教職員 |
47 | フレッシャーズ講座「他社理解について」(2) | 成蹊大学 | 大学生 |
48 | 災害ボランティア講座「EVAG豪雨災害編」 | ひたちなか市社会福祉協議会 | 一般 |
49 | 応急手当訓練 | 明治大学(ゼミ) | 大学生 |
50 | 職員研修「防災教育について」 | 平和学園 | 教職員 |
51 | 特別研修「災害対応研修~避難所運営の実際~」 | 彩の国さいたま人づくり広域連合 | 教職員 |
52 | 東日本館長会研修「公の施設における防災対応実践研修」<ブログリンク> | アクティオ株式会社 | 社員 |
53 | 夏ボラ防災講座 | 白井市社会福祉協議会 | 児童生徒 |
54 | こども霞が関見学デー防災ゲーム体験 | 内閣府(防災担当) | 児童生徒 |
55 | 公立学校新任教頭研修「防災教育と学校の危機管理」<ブログリンク> | 埼玉県立総合教育センター | 教職員 |
56 | 防災センターアカデミーテーマD「要援護者支援」(1) | 横浜市民防災センター | 一般 |
57 | 学校防災研修会「明日から使える!防災教育実践と継続のポイント」 | かすみがうら市教育委員会 | 教職員 |
58 | 防災教育研修会「明日から使える!防災教育実践と継続のポイント」 | 横須賀市教育委員会 | 教職員 |
59 | 養護教諭研修会「避難所運営ゲームの体験」アドバイザー | 埼玉大学教育学部附属中学校 | 教職員 |
60 | 学校事務職員研修会「避難所開設と運営の実際」 | 横浜市公立学校事務職員研究協議会 | 教職員 |
61 | 防災教育研修「被災後の健康を守るために」 | 都立町田の丘学園 | 教職員 |
62 | サバイバルキャンプリーダー向け事前講習 | 東京都市大学附属等々力中学校 | 児童生徒 |
63 | サバイバルキャンプ「プログラム企画・指導」 | 東京都市大学附属等々力中学校 | 児童生徒 |
64 | 担当者研修「避難所運営ゲームの体験」 | 日本自治体労働組合総連合 | 教職員 |
65 | 放送設備による講話「災害に備えて高校生にできること/本当に必要な防災グッズを見つけよう」 | 都立千歳丘高校 | 児童生徒 |
66 | 防災・減災学習講評 | 墨田区立両国中学校 | 児童生徒 |
67 | 国別(トルコ)防災教育研修 <ブログリンク> | JICA | 教職員 |
68 | 施設職員研修「社会福祉施設における防災対策と初動対応シミュレーション」(1) | 千葉県防災研修センター | 福祉団体 |
69 | 防災セミナー「災害時!避難所では何がおきる!?」 | 行田市男女共同参画推進センター | 一般 |
70 | 災害ボランティア講座(1) | 町田市社会福祉協議会 | 一般 |
71 | 災害ボランティア救援隊中級研修 | 連合埼玉 | 社員 |
72 | 災害ボランティア講座(2) | 町田市社会福祉協議会 | 一般 |
73 | 防災体験学習 | 都立文京盲学校 | 児童生徒 |
74 | シルバー大学防災セミナー | 小平市中央公民館 | 一般 |
75 | 学童クラブ職員研修「災害時初動対応シミュレーション」 | 日の出小学校区児童クラブ | 教職員 |
76 | 熊谷キャンパス「災害ボランティア講座(1)」 | 立正大学 | 大学生 |
77 | 防災セミナー「防災ゲームを使って学ぶ災害情報の収集・伝達とコミュニケーション」 | メガネトップ労働組合 | 社員 |
78 | 品川キャンパス「災害ボランティア講座(1)」 | 立正大学 | 大学生 |
79 | ぼうさいこくたい2019 in 名古屋 | 防災推進国民大会2019実行委員会 | 一般 |
80 | 防災講話・防災体験事前学習 | 都立千早高校 | 児童生徒 |
81 | 第3期災害時支援協力者研修 | 結核予防会 | 社員 |
82 | ホームカミングデー・キッズ防災ワークショップ | 明治大学 | 児童生徒 |
83 | 防災体験学習 | 都立千早高校 | 児童生徒 |
84 | 防災キャンプ(ブログリンク) | 法政大学チーム・オレンジ ほか | 大学生 |
85 | 施設職員研修「福祉避難所の開設・運営について」 | 神奈川県老人保健施設協会 | 福祉団体 |
86 | 防災ゲーム体験 | 杉並区内保育園 | 児童生徒 |
87 | 防災セミナー「私たちが考える防災の未来~日本の大学生の取り組み~」 | JOCA | 大学生 |
88 | ランチタイム防災セミナー | 明治大学和泉キャンパス | 大学生 |
89 | 教員・保護者研修「子どもたちの命を守るために、できること」 | 松田町立松田小学校 | 教職員 |
90 | 防災ウィーク「非常持出袋の中身を考えよう/大学における初動対応シミュレーション | 青山学院大学 | 大学生 |
91 | サバイバルキャンプ(ブログリンク) | 東洋大学 | 大学生 |
92 | 施設職員研修「社会福祉施設における防災対策と初動対応シミュレーション」(2) | 千葉県防災研修センター | 福祉団体 |
93 | 品川キャンパス「災害ボランティア講座(2)」 | 立正大学 | 大学生 |
94 | 熊谷キャンパス「災害ボランティア講座(2)」 | 立正大学 | 大学生 |
95 | 防災講演会「首都直下地震への備えと対応」 | 上智大学 | 大学生 |
96 | 防災センターアカデミーテーマD「要援護者支援」(2) | 横浜市民防災センター | 一般 |
97 | 災害ボランティアフォローアップ講座 | 川口市社会福祉協議会 | 一般 |
98 | 災害ボランティアセンタースタッフ養成講座(1) | 杉並区社会福祉協議会 | 一般 |
99 | 健康講演会「災害に備えて高校生にできること」 | 埼玉県立川越工業高校 | 児童生徒 |
100 | 防災講話「災害に備えて高校生にできること」(人間と社会) | 都立六本木高校 | 児童生徒 |
101 | 災害ボランティアセンタースタッフ養成講座(2) | 杉並区社会福祉協議会 | 一般 |
102 | こども防災がっこう2019(ブログリンク) | コドモ・ワカモノ・まちing | 一般 |
在学中からの被災地支援経験を基に、災害救援・防災教育分野での普及啓発を中心に活動。ブログでは実践に基づく情報をお届けします。2男児の父。内容は全て個人の責任に基づくものです。お問い合わせは こちら から